教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険労務士は独学でいけますか?

社会保険労務士は独学でいけますか?合格率や科目数、何か受験資格で制限があれば教えて下さい。 また、今後の需要も教えて頂けたら助かります。

597閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私は、いわゆる勤務社労士ですが(とはいうものの あれやこれや他の仕事もやってますが・・・) 意思さえあれば独学でもOKかと。 ただ、独学の場合は、誤った理解でインプットし 正答するも勘違いしているなんてこともありますけどね。 おそらく独学でしんどくなるのが年金関連かもしれま せん。 需要ですが、一定程度はあるものの、やり方次第 なのでしょうけど、弁護士、税理士等他の士業と 違いそもそも顧客は中小が多く、報酬額も安いようです。 ゆえに結構、かつかつでやられている方をよく 見受けます。私も独立しないのは、民間企業で サラリーやってる方が安定しますからね。 ここらへんは、商才とか個人の価値観なのでしょうけど。

    続きを読む
  • 合格できると思います。私はTACの(社労士問題集、合格のツボ択一、選択、全科目横断まとめ)4冊を使い、1年で合格しました。全部を購入するとお金がかかるので前年のものをメルカリで揃えました。全部が新品で5000円ぐらいで助かりました。それを繰り返してやる事が大事ですよ。後、無料で入手できる模試もあります。確か、ここから出題されたものもありました。がんばってください。

  • 令和元年度試験合格者です。 >社会保険労務士は独学でいけますか? ①市販本での独学→不可能ではない。 ②通信教材での独学→自学自習に慣れている人向け。 ③通学→自学自習に不慣れな人向け、最も効率的かつ効果的に学習可 >合格率 https://houritsu.tac-school.co.jp/blog/sharosi/1604150106.html >科目数 https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/howto.html >何か受験資格で制限 https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html >今後の需要 わかりませんが、現在は新型コロナの影響により、雇用調整助成金の仕事受注のチャンスです。(不謹慎な話ではありますが、社会保障関連事務手続きの専門家なんで、、、) これから顧客を増やしたいという社会保険労務士事務所にとっては、今年が、かなりのビッグウェーブです。 雇用調整助成金代行申請とそのためのコンサル(労務管理指導)で、顧客の信頼をガッチリつかんで、新規顧問契約を受注する。 私は、この波に乗るには遅いですけどね。。。現在開業している、ないし現在開業したばかりの事務所にとってはビッグウェーブです。

    続きを読む
  • 社会保険労務士試験について https://www.sharosi-siken.or.jp/ 合格率 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000183106_00004.html 今後の需要は、わからない。 ただ、個人(給与所得者)がお金を払って、相談に来るケースは想定し難い。法人顧客を獲得しないと難しいでしょう。 需要があっても、士業はやり方だと思う。 合格率が低いので、独学は難しい。ただ、学生のうちに受験する人は少なく、仕事の合間に勉強したりする人が多い。受験専念の人は少ない。 ひっかけ問題も多いので、合格には運もある。3年ぐらいで合格すればいいと思ってやると楽かも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる