教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。

高校生です。絵本作家志望なのですが、狭き門だと思います。 絵本作家一筋で成功する人の倍率を教えてください。 また、成功した際の最低収入などわかることがあれば 教えて頂きたいです。 やはり、デザイン系の専門学校に通うのが有効でしょうか?

続きを読む

824閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    絵本作家は、どこかの出版社の社員という訳ではありません。なので、競争率や倍率などは出ません。 最低収入も、一冊いくらになるか、買い取りか印税方式か、で異なります。少なくとも、駆け出しの人は絵本だけでは食べていかれないですね。 専門学校や美大、芸大を出て成功する人もいれば、独学で成功する人もいます。

  • 今まで何冊絵本を描きました? 描いてみて他人からの反応はどうでした? プロと比べて自分でどう評価しました? ここまでしてから考えてみたら良いでしょう。 もし倍率やら年収やらで気持ちが変わるんなら絶対なれないので。 描く人はお金にならなくても描く。 とりあえず絵の研究やストーリーの研究してた方が1000倍マシだと思いますけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 絵本作家になることを 「狭き門」と表現するのはおかしいです。 絵本作家に、入るための「門」なんてないし、 どこかの門を入ればなれるわけでもないからです。 「絵本作家として成功する」って、 どういうことでしょう? 絵本だけ描いて生活費を稼いでいる人なんて、 日本に10人ぐらいいるんでしょうか? 私の友人に、絵本作家志望の人がいます。 彼女は、有名美大を卒業し、 日本画の創作活動や講師をしています。 でも、実際には作品はそんなに売れなくて、 40歳になっても実家に居候です。 彼女は、とある絵本コンクールに出品し、 最高賞を受賞したことがあります。 それほどの実力がある彼女でも、 自作絵本の見本を持って出版社に売り込みに行けば、 「売れそうにない」「うちからは出版できない」 という返事ばかりが返ってくるそうです。 今は少子化で絵本が売れる時代ではないので、 出版社は絵本の出版には慎重になっているのです。 こういう状況ですから、 絵本を出版したことがあって、 絵本作家と名乗っている人の中でも、 絵本の印税で生活費を稼いでいる人は、 ごくごく少数でしょう。 (日本に10人ぐらいしかいないんじゃないかと 私は想像しています) 大半の「自称絵本作家」は、 何かの副業をして生活費を稼いでいるか、 生活費は家族に頼っているかのどちらかでしょう。 >デザイン系の専門学校に通うのが有効でしょうか? →いいえ。 デザイン系の専門学校なんて、 誰だってできるデザインの基礎を教えるところです。 誰だってできることを身に付けて、 絵本作家になれると思いますか? 絵本作家って、 その人しか描けない表現をして、 たくさんの人の心を揺り動かす職業では? 「他の人が真似できないことをやる」というのと 「万人の心を揺り動かす」ということの 両方ができる、 限られた才能と才覚の持ち主だけが、 絵本作家になれるのだと、私は思います。

    続きを読む
  • 「絵本作家志望者の総数」という統計データがないので具体的な数字で語ることができないですが、就業先として考えて有名美大生が100人いてその中から確実に1人なれる、とは思えないので、それ以外の志望者を考慮して概ね1/1000~1/10000あたりのオーダーだと考えます。 成功というのがどのラインで定義するかわかりませんが、名前が広く知られている人は年収1000万以上の収入は確保できていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

絵本作家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる