教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療系の仕事には大学に行かないとなれないと思っていたのですが、最近医療系の専門学校があることを知りました。

医療系の仕事には大学に行かないとなれないと思っていたのですが、最近医療系の専門学校があることを知りました。福祉系の専門学校で心理カウンセラー学科なんてのもありました。医療秘書ならまだしも、心理カウンセラーって専門学校でなれるもんなのか?と疑問に思います。 こういった専門学校出でもちゃんと病院で就職できるんですか?

続きを読む

250閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 質問主さまのおっしゃる「福祉系専門学校の心理カウンセラー科」が、私の存じ上げている専門学校なら不可能ではないです。ただし卒業後に一定の条件を満たし、公認心理師という資格を取得した方に限定されます。

  • 病院やクリニック、学校等で働く(雇われる)「カウンセラー」になるには、臨床心理士若しくは公認心理師の資格を取得する必要があります。 資格を取得する為には、大学院まで進み(公認心理師は大学でも心理学を専攻する必要あり)、試験を受け、合格する必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる