教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店を開業しようとしている主人の料理をいただいたたのですが、味が薄かったので率直な感想を伝えました。 どのくらい足り…

飲食店を開業しようとしている主人の料理をいただいたたのですが、味が薄かったので率直な感想を伝えました。 どのくらい足りないか塩を入れてみろと上から目線でお願いされたので、一度は断ったのですが、しつこかったので遠慮して少し弱めに足したら、それくらいで文句言うなとキレられました。 美味しくない時も、指摘するとキレられるので美味しいと言わされてます。 これから開業するなら、応援したいのもあるので、他の人の意見も聞き入れてほしいと思うのですが、結果、私の味覚と合わないんだねと言われたり、私が悪い感じで終わりました。 身内にきかれた場合も機嫌をとるために嘘でも美味しいと言うべきですか?

続きを読む

106閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >それくらいで文句言うなとキレられました。 つまり「味を追求しようとはしていない」ということですね。 だったら、そんな店でお金払って食べることもないですよね。 家で「自分好みの味付けで適当に作る」か「弁当屋で弁当を買う」ほうが遥かに満足できるでしょうから、「なんともいえない味付けの店に行く必要がない」です。 >他の人の意見も聞き入れてほしいと思うのですが、 「こだわりがあって聞き入れない」「追求した結果なので聞き入れない」というのなら、一定の理解はできます(繁盛するかどうかは別としてですが)。 しかし、本件だと素人と同じですよね? 「味:どうでもいい」「こだわり:なし」「やっていること:素人と同じ」・・書いていて思いますが「来てくれる客が居ると思っている」ことに驚愕します。 >身内にきかれた場合も機嫌をとるために嘘でも美味しいと言うべきですか? 事実を言いますね。 事実を言って怒るのなら、以降は近づかないし何も言わないです。 「身をもって知るしかない」ということでしょうから。

  • キレるようなら、飲食店は続きはしません。はっきり言いましょう!

  • 二度と食べない。他の人に聞け。 と言えば解決です。 受け入れる器がない人に答える義務はありません。

  • いやいや塩は ほんの0.2%変わっただけで全然味が違います 嫁に言われたぐらいでキレる人は飲食店向いてませんよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる