教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士になりたい高校三年生です。

保育士になりたい高校三年生です。進路は短大にする予定です。 しかし私は未だに不安です、保育士に向いてるか。 私は 絵が下手 音痴 ピアノ弾けない ネガティブ 結構他人の一言をいちいち気にしてしまう 恥ずかしがり屋 です。 ネットで向いてる人を調べてもどうも当てはまりそうにないのです。ですから不安でたまりません。 しかし子供と関わる仕事に就きたいです、 自分にできると思いますか、

続きを読む

285閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    保育士を目指していた者です。 訳あって今は違う職に就いていますが、、 結論から言えば大丈夫です。 保育士で一番大切なことは、子ども•保護者との関わり方だと思うからです。 つまり、人間性だと思います。 絵が下手でも、いつも笑顔でニコニコしてる保育士の方が子どもも信頼してくれると思います。 ピアノが弾けなくても、子供の成長の様子を一緒に喜んでくれる保育士の方が保護者にとっても嬉しいと思うからです。 ただ、これは、絵が下手でもピアノが弾けなくてもいいということではなく、 まだあなたは高校3年生だから今から一生懸命練習すれば今よりはきっと上手になるし弾けるようになる! 私もピアノは大学から始めたけれど、簡単な童謡は弾けるようになりました。 そうやって努力していく中で、自信を重ねて、人間性を深めていくことが大切だと思います。 頑張ってください!

  • 乳児院で0~2歳の子どもの世話をする仕事もあります。 自信をつけるためにもピアノは練習する。 保育園で歌う歌は難しい音程のものはないし、練習すれば何とかなるでしょう。 読み聞かせは上手になるとか、絵は下手でも今はパソコンからダウンロードも多いから神経質にならなくてもいい。でも折り紙のレパートリーは増やすとか、質問者さんが卑屈にならずに仕事ができるように準備すればいい。 で、いろいろ自信が無いなら、短大ではなく大学で時間を稼ぐ。

    続きを読む
  • 上手に絵が描ける人が居たらそれは素晴らしい事だけど、 それはそうなるまでの過程ごと評価されて然るべき。 絵が上手に描けるのもピアノが上手に弾けるのも魔法みたいにパッと与えられる様な都合の良いものではない。 全然緊張しないみたいって人より人間らしくてあなたみたいな人の方が良いって言う人もたくさん居るし、 恥知らずな人間ほど可愛くないものはない。 まだいくらでも変わっていけるのにそんな事位で挑戦する事まで諦めてしまうのは自分に対して失礼だと思うよ。

    続きを読む
  • 絵が下手 ピアノ弾けない →「子供と関わる仕事に就きたい」って言ってるくせに、「ピアノ弾けないし絵が下手くそだから向いてるでしょうか?」って言い訳してるの? 練習してんでしょうか。 練習してから もの言ってください。 ネガティブ →まぁ、ネガティブだからこそこういう質問なんでしょうね。 ネガティブが駄目とは言いませんが(良くいうと"慎重"なので)自信は持った方がいいと思います。 「自分はこれだけやった!」と思うくらい努力すれば、自然に自信は出てきます。 結構他人の一言をいちいち気にしてしまう。 恥ずかしがり屋。 →うーん。気にしないことが一番だし、場数を踏めば何とかなります。 てかね? 最初っから上手く保育できる人間なんていません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる