教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前、上司に連れて行ってもらった居酒屋さんで食べたホタルイカの刺身が忘れられず、最近冷凍の生のホタルイカ(生食OK)を購…

以前、上司に連れて行ってもらった居酒屋さんで食べたホタルイカの刺身が忘れられず、最近冷凍の生のホタルイカ(生食OK)を購入しました。 解凍後、目と口を取って、お刺身で食べてみたのですが、あの時の感動は蘇りませんでした。 美味しいっちゃあ美味しいけど、甘味が足りない感じ? けちって富山産じゃないのにしたからかな。。。 その居酒屋さんに一緒に行った、また別の上司がいるのですが、最近特にお世話になっているので何かお礼をと思っておりまして、その方もホタルイカのお造りを気に入っていたようだったので、ホタルイカが届いたらお裾分けしよう!と思っていました。 が、冒頭の通りとびっきり美味しい訳でなく、下処理も大変で、見た目(パックの仕方)も人様にあげられるような状態ではありません。 そこで、確認は必要ですが、沖漬けを食べられるなら沖漬けにしてあげようかななんて思っています。 ただ、職場の異性からのお礼として手作りのホタルイカの沖漬けってどうなんでしょうか?笑 このご時世だし、もちろん衛生面や保存状態は気をつけるつもりですが生物だし、見た目も濃ゆい感じの手作りの品を貰ってどう思いますか? 一人暮らしの男性で、お酒もよく飲まれるのでお酒のあてにもってこい!と思ったのですが、やめといた方がいいですかね。。お米と一緒に炊いても美味しそうな気がするのですが、、やっぱりちょっと引いちゃう?

続きを読む

157閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    例えば会社でそのような話をしてて「この前ご馳走になったお店のホタルイカが美味しくて作って食べたんですよ~」みたいな会話から「いいねいいね」となり「よかったらまた作ってお裾分けしますよ」という流れになったとかならいいですが… 人によっては他人が作ったものを食べたがらない人もいますからね。 お店で食べるから良いっていう部分もあるでしょうし。 手作りの物ってそうとう親しい間柄でないと迷惑になると私は思っています。 迷惑とまでいわなくても、相手も「おいしかったよ」とかコメントしなきゃな。とか思うでしょうし、少しお節介というか。 お礼をするなら別のかたちのほうが大人としてはスマートだと思いますね。 独り暮らしの男性=手料理に飢えてる…とは限らないですしね。 私自身、料理はすきですが、友人に振る舞う時などはホントに気を使います。 お弁当などを作ってと彼にたのまれたりしたときも、頼まれて作るのはいいですが、料理するアピールも基本的にはしません。 昔、スナックで少しお手伝いをしていたときに、お通しをママからたのまれてたまに作ったりしていましたが、そのときも、自分が作ったと押し売りのようなことをお客様にしないように言われました。 「おいしいね!誰が作ったの?」とか聞かれたら「ありがとうございます私が作ったんですがお口にあいますか?」など… 私の知人男性でも独身だけど外食好きで、長く付き合ってる恋人や奥さんならいいけれど一番もらって困るのは職場のおばちゃんとかが作って差し入れしてくれる手料理やお菓子だとのこと。 やはり衛生面なども気になるらしいですし、どんな環境で作ってるのか、手袋したりしてるのか、そういったことを気にする人って多いと思いますよ。 お酒が好きな方へのお礼なら、日持ちする佃煮などを購入したり、好きなお酒を渡したり、そのくらいにしておいたほうが喜ばれると思います。 田舎のおばちゃんじゃないのですから、リクエストもないのに手料理を…ていうのは微妙です。 ましてや職場の上司ともなれば、私なら絶対手料理のお礼なんてしません。 いくら料理が得意でも…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる