設計士とは何ですか。建築士の間違いではないのですか。

86閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    設計士って資格は有りません。 建築士は家や建物の図面や現場監理をする人の国家資格の名前 例えば船舶の図面を書く人や機械の図面を書く人の国家資格は有りません ですから国家資格の無い図面を書いたり設計したりする方が自称設計士って言ってるって事ですね。

  • >設計士とは何ですか。 建築士の間違いではないのですか。 建築業界で言うなら、設計士というものは存在しません。 建築業界なら、設計者は建築士以上を指し、設計士というものはないです。 ただ、設計士といえば、車の設計や機械の設計と設計についてはいろんな業種があるので、建築業界以外の設計士っていうもの自体は存在すると思います。 建築業界に限っては建築基準法及び建築士法上で用語が定義されてるので、設計士は存在しないという回答になります。建築業界で設計する人を設計士と呼ぶことは通常ありえないです。

    続きを読む
  • 思い込みで作られた造語:設計士 免許を受けた専門家:建築士。 無責任で自己顕示欲が高いが、試験には合格できない者が名乗っていることが多い。

  • 法律で特定意味や条件を定めている言葉(名称)等を法律用語と言います。 ですから、我々が普段使う言葉は、法律用語とそれ以外が、入り乱れて使っているわけです。そして、厄介なことに法律用語とそれ以外の言葉で、同じ言葉も存在することです。これが混乱の元なのです。その為、混乱、誤解を避けるためには、法律用語であるか、いなかを明らかにしておくことが、重要となります。 ですが、そもそも、それを理解しないで使っていることが、問題。 本題に入りますが、設計士とは、設計をする者のことを、指します。したがって、建築士もその一つ。 一般的には、他者がそう呼ぶのであって、自ら大手を振って名乗るものではないと思います。会話の中で「設計士の端くれ」と言った形で言う事はあるでしょう。建築家もしかり。 国家資格であれ、民間資格であれ、条件を定め名称を名乗っていいよ。 と言う物もある。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる