教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水族館の飼育員員さんになるにはどうしたらよいですか?

水族館の飼育員員さんになるにはどうしたらよいですか?大学の学部は?資格は?どんな人が向いていますか?狭き門なんですか?いろんなことを教えて下さい。

1,071閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ・大学の学部は? 比較的、水族館職員の出身校・卒業学科として多いとされているのは、 ・東海大学海洋学部海洋生物学科 https://www.u-tokai.ac.jp/academics/undergraduate/marine_science_and_techno/marine_biology/ ・東京海洋大学海洋学海洋環境学科 http://www.s.kaiyodai.ac.jp/department/index.html です。 もちろん、他の水産系の大学学科の卒業生もいますが、上記2校の卒業生が多いですね。 ただ、これが有利不利に働くのか、それとも、入学時に水族館を目指すならここという気持ちで入学する人が多いのかの、どちらかはわかりません。 なんとなくではありますが、東海大出身者は海獣類含めた海洋系、東京海洋大は魚マニアの人が多い印象がありますが、あくまで個人的印象です。 ・資格は? 館によっては、ダイビングライセンス(PADIやNAUI等の民間資格)、潜水士等が条件になる場合もありますが、就職後に取得することを前提に、問わないところが多いです。 ダイビングライセンスは、20万円近くかかりますが、潜水士は国家資格のため6800円で取得できるので、取っておいても良いと思います。 なお、獣医師資格は、水族館の獣医を目指すのでなければ、有利になることは無いと思います。 ・どんな人が向いていますか? 良く言われる話ですが、生き物好きの人間嫌いには勤まらないとされています。 生物を飼育するとはいえ、休暇日のシフト編成もあり、基本、チーム仕事なため、良好な人間関係を保てる人が向いているとの記述が多いです。 ・狭き門なんですか? 決して広くはないようですが、水族館は私立が多いせいか、ある程度の離職率があるので、もの凄く狭き門というわけではないようです。 ご参考になれば幸いです。

    4人が参考になると回答しました

  • 本当になりたいと思うならば、もう少し自身で調べてみる事を勧めます。 大学の学部としては、水産系や生物系の学部か、獣医学部が良いでしょう。 資格は、確たる物はありませんが、獣医師は重宝されますし、潜水士の資格も役に立つ事もあるでしょう。 どんな人が向くかと言えば、生き物の事が好きな人、マメに自身で学んだりする人でしょう。 求人の人数が多い訳でもなく、各施設が毎年のように募集する事も無い上に人気の職種です。 結果的に狭い門になっています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 狭き門な気がしますね。 (少ないでしょ、絶対数が) 接触可能な水族館の人達を探求し、できれば馴染みになれたらが一番かも? (近所でバイトとかして手前味噌でも、関係者人脈ができたら良さげかも?)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >どうしたらよいですか? 募集がある時に応募して、試験を受けてください。 >大学の学部は? 得に関係ありません。 >資格は? 得にありません。 >狭き門なんですか? 募集が少ないので、狭き門ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飼育員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

水族館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる