社会福祉士の実習が始まります。知的障害者の入所施設に行くのですが、なにか事前に勉強しておいたほうがいいことは有るのでしょ…

社会福祉士の実習が始まります。知的障害者の入所施設に行くのですが、なにか事前に勉強しておいたほうがいいことは有るのでしょうか。やはり法律も頭に入れておいたほうがいいのでしょうか。

655閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士の倫理綱領っていうのを調べてみて。法律は講義で出てきたかもって覚えてるとこ復習くらいで大丈夫 あとは施設の概要かな。大体実習指導者とオリエンテーションする時に資料貰えるからそれ見るくらいでいい。貰えなければホームページに入所人数とか理念が書いてるからそれ押さえる。 勉強以外でいうと実習始まったら何時に起きるのか、何時の電車に乗るのかなどは初日絶対焦るから考えておいた方がいい 倫理綱領 https://www.jacsw.or.jp/01_csw/05_rinrikoryo/files/rinri_koryo.pdf

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、介護が専門なんですが事前に教えてもらえればよいのですが、入所者の人数、年齢構成、男女比。 療育レベルがどの方が多いのか、最重度、重度、中度、軽度。 これくらいは、施設を知る上では欲しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる