教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

TACの中小企業診断士について

TACの中小企業診断士について中小企業診断士の勉強をしています。 TACの教材を使っていますが 他の会社が出すアプリで過去問をやってみたところ TACではこんなこと習ってない!ような内容ばかりでした。 1つの教材でやるといいと聞いてやってたのですが皆さん資格の勉強をするときどのように行いましたか?

続きを読む

570閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • いろいろな勉強方法があるので参考までに。1次試験は、専門学校のみテキストでは、50点前後になる場合が多いと思います。試験の問題を作る側は、合格率を 20%位なるように考えているのではないでしょうか。となると、約半分はテキストにない問題が必要のような気がします。そのため、私は、専門学校のテキストと各科目の分野の資格テキストで勉強しました。財務会計なら簿記1級、情報なら基本情報、法務ならビジネス法務2級といった具合です。あくまでも参考です。

    続きを読む
  • スピードテキスト、スピード問題集、過去問までがTACの教材なので、テキストだけでは本試験に対応出来ません。何故なら、テキストはあくまで過去問を理解する上で必要となる知識の最低ラインという位置付けだからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる