教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマト運輸の某ベースにて短期のピッキングのアルバイトを始めた大学生です。性別は女子であまり体力や腕力には自信がありません…

ヤマト運輸の某ベースにて短期のピッキングのアルバイトを始めた大学生です。性別は女子であまり体力や腕力には自信がありません。今まで運んだもので特に重かったものはチューバ(ケース込みで16キロほど)とチャイム(85キロ程、6人で持っていました)です。1〜4階の階段、吹奏楽のコンクール会場でそれらを運搬していました。 ピッキングといってもいろいろな仕事?役割?があるとのことですが初日は流れてくる荷物を積み上げる作業でした。クールと普通便?の二箇所での作業で、私なりにはうまく積んだつもりだったのですが同じ担当になったパートさんに割と怒られてしまいました。 私の担当したエリアはいくつかありましたがメインは東京で、私の入った日は相当量が多かったとパートさんもおっしゃってはいましたがお中元の時期なのでずっと忙しいのかと不安に思っています。(5時間勤務のうち2時間近く東京の分担で作業していましたが休む(お茶を飲む程度の)暇もなくずっと足と手を動かしているような感じでした。他のところも担当しましたが他のところはまだお茶を飲む程度の余裕はありました。) うまくできない自分が悪かったこと、慣れればうまく積めるであろうことなどはわかりますがこのままでは周りに迷惑をかけてしまいます。できれば他の分担に回った方が自分のためにも、効率や会社のためにも良いかと思うのですが伝票の打ち込みのような作業に回されることやメール便?に回されることは今後ないのでしょうか… あまり関係ないかもしれませんが私は覚えるのは得意ですがアドリブのようなその場で考えたり工夫することが少し苦手です。他の質問で伝票の打ち込み的な仕事は機械の使い方を覚える方が大変、というような回答を見かけましたが、できれば私はその仕事の方が周りに迷惑をかけないと思います。 うまく書けませんでしたがまとめると 私はあまり重いものを持つのに得意ではなく、また、荷物を積み込むのが下手で荷物の量が多いエリアの仕分けに配属されると他の方に迷惑がかかる(パートさんが積み直してくれたり)レベルに仕事ができません。なのでできればもっと覚えることは大変でも力仕事ではない方が良いです。 質問の内容としては三つほど。 ①今は積み込みのような仕事をしていますが今後他の仕事を任されることはありますか?です。 もし他の作業が任されないのであれば今自分にできることをがんばりたいとは思っていますが体の使い方が悪かったのかすでに腕と腰が痛いです。 もし今の役割を今後も任されるのであれば②上手い持ち方や積み方を教わっておきたいのでそちらについても教えていただきたいです。 ③お中元で忙しいのはいつまでですか?また通常よりは忙しくても落ち着くのはいつですか? 今後も某家具会社の家具や重い筋トレ道具、ジャガイモが入っているというとてつもなく重い段ボールなど を持ち、積み込むと考えると重いものを持つよりもうまく積めずにパートさんの手を煩わせてしまうかもしれないことに怯え、不安になり、怖くなります。(パートさんとの人間関係は良好です。何か言われてもちゃんと挨拶と返事を返していたら「あんたは根性があるから大丈夫。私は13年勤めてるけど悔しくて泣いたのはあんたが久しぶり。」と言われました。息子さんと同じ歳のようで気に入ってもらえてはいるようです。) また、お茶も飲めずに暑い中マスクをして動くことにも無理がありそうです。 8月末までが期限ですがこの前のような水も飲む暇がないほどの仕事量や重みのあるものが続くと考えると不安です… 不安解消のために稚拙な文章ではありますがお答えいただけると幸いです。

続きを読む

477閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    素晴らしい文章で、しっかりした人柄が見れます。また、自分の事や周りの事も把握して分析出来ています。パートの人がおっしゃる事も納得! さて、回答ですが。 1.ない。短期のバイトならピッキングです。もし、他の部門で非常事態になれば回されるかも程度。 2.荷物を持つ時は腰で持たない。かがんで持つのではなく、しゃがんで持って立ち上がるようにすれば腰は痛くならない。まぁ、最初は慣れていないから筋肉痛になるのは当たり前だと思うしかない。家でストレッチをするかジョギングなどで血行を良くするのがおすすめ。 3.お中元は7月20日くらいまで。その後はじわじわと落ち着いてくる。8月はお盆休みもあるので暇ですよ。 理想と現実って言葉を知っているかな?あなたのご質問は理想です。こーなったらいいなぁ〜ってやつです。ヤマト運輸は現実派なんですよ。例えば荷物が多過ぎて配達が間に合わない!だからバイトでいいから入れてくれ!って言うのは理想。ヤマト運輸では通用しません。現実として今の人数でどーやれば多くの荷物を配達出来るかを考えなければならない。 あなたの場合は、今の配置でどーすれば少しでも余裕が生まれるか?を考えなければなりません。重い荷物が来たらすぐに「重いです。手伝ってください!」と叫ぶとか、荷物の流れを見てお茶を飲むタイミングが取れるようになるとか。まぁ、慣れだと思います。また、仕事に真面目に取り組んでいるせいでもあるのかも。少し肩の力を抜いて、時々は深呼吸をするくらいの時間を作りましょう。また、暑いので熱中症や脱水症状になる危険性もあります。現に私は熱中症になった。なので最低でも15分に一回はお茶を口に。熱中症で周りに迷惑をかけないためにも必ず飲みましょう。課題はいっぱいです。頑張って。 最初に書いたように、あなたはしっかり者です。得意でない事から逃げるのも、あなたが言うようにヤマト運輸としてはプラスかもしれません。が、あなたのような人には出来るなら苦手な仕事にも挑戦してもらいたい。パートさんが言うように、あなたならやり遂げられると思います。 短期のバイトで8月末までとはもったいない。あなたが仕事に慣れれば百人力だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 入力なんて普段からスマホ触りなれてればすぐに 覚えられるレベルで全然難しくないですよ。 最新バージョンの通称8.5nekoPPは 6インチのスマホサイズでバーコードリーダー 一体型ですしね。 60過ぎたおじさんだって立ち上げが出来ちゃう くらいです。 SDモードで軒先作業とかセンター作業とかの メニューがいっぱい出るわけでもないしね。 構内作業からほかの部署ってことはないでしょうけど ほかの作業担当になるってことはあるんじゃないですか? お中元っていうけど営業所は今年は例年よりもヒマですよ。 私のセンターは来週からは稼働台数を平常期と 同じ数にもどしちゃいますしね。 その年によって忙しいのがいつまでかっていうのは まちまちですけど7月下旬には落ち着きますね。 何年か前は繁忙期の委託さんを7月の第2週末で切っちゃった ことがありましたしね。

    続きを読む
  • こつをつかめばうまく積めます。 棚ありの場合 棚の上の奥、棚下の奥 棚下手前 その間の順に詰むと楽かな。 細かいものは 棚上に 棚がなければ 奥側を先に積んでしまって、手前 真ん中かな。 奥 真ん中 手前で積むと ピラミッドのようになってしまうので手前の上側が積めなくなるよ あとは、積み直しデ調整しつつ隙間なく。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんが言っている事はほとんど、働く前にわかっていた事では? 夏季の繁忙期と社員やパートが休み取りやすいよう、短期のアルバイトを募集しているんです。 ピッキングで雇った人間を他に回すよう事はしません。 長期パートの人の慰めを真面に受け取らないでください。辞められては困るから言っているだけと考えるのが自然です。 会社は別に、短期間で質問者さんを一人前にしようなんて考えていませんし、出来るとも思っていません。ただ契約期間を全うして、適当に働いて欲しいんです。そうでないと又短い期間バイトを探さないといけないので。 又、毎年、毎回の事なのである程度は、約束を守らずばっくれる人は人数に織り込み済みです。 不注意や散漫による事故が一番怖いので、運送業を甘く考えていたなら、ささっと辞めた方がいいです。コロナで職にあぶれて働きたい人は沢山いるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ピッキング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる