教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年6月の漢検で、二級を受験しようと思います。 ちなみに今年の2月1日には、3級を受けてきました。3級の合格の自信は1…

今年6月の漢検で、二級を受験しようと思います。 ちなみに今年の2月1日には、3級を受けてきました。3級の合格の自信は100%です! そのつもりで更なる上を目指し、二級受験を考えました。二級の勉強方法は、どの様にやるのが適切でしょうか? ステップ(本)から地道にコツコツやろうと思っていますが、どうでしょうか。 ・・・と考えているうちに、あと4ヶ月間で間に合うのか、不安になってきました。 助太刀お願いします。(特に二級受験者の方へ)

続きを読む

343閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    3級に合格されたそうで、まずはおめでとうございます。 私も去年のちょうど今頃、2級を受けて合格しました。その上でアドバイスをするならば、 「2級は四字熟語ができるか否かが重要」 と考えてよいでしょう。例年、四字熟語の問題は正解率が非常に悪く、それでいて配点が高いです。ここで点数を確実にゲットできることは、かなりプラスになります。 参考までに、各問題の勉強法を。 1.読み 私は幼い頃から読書に親しんでいたので、質問者様が読書家であればそれほど問題はないと思われます。 「読書なんてしない」場合は今から書物をあさるか、あるいは単語帳を使って反復的に解くのが一番です。書けるようにしておくと後々便利です。 2.部首 3級を合格されているなら、要領はわかっていると思います。 ただ、「えっ、これが部首だったの!?」というものがいくつかあるので、問題集などで間違えた問題を重点的に覚えるといいかと。案外それが試験に出ちゃいます。 3.熟語の構成 「打ち消し」や「修飾」など、五種の意味をきちんと理解できているかがポイントです。 ここはただ問題を解くだけでなく、一問一問、じっくり確認しながら勉強するといいでしょう。 4.四字熟語 最初にも書きましたが、この四字熟語が一番の砦です。 他は勉強なしでもある程度解けますが、四字熟語はまったく聞いた事のないものが多いです。聞いた事はあっても意味を理解していないと点数は稼げません。ここも単語帳を使い、『漢字→意味』『意味→漢字』の両方から攻めるのがいいでしょう。後者の場合は、必ず“書いて”覚えることが重要です。 5.対義語・類義語 これは単語帳を使うのが一番です。どちらの単語が出題されてもいいよう、『A→B』『B→A』の両方を。 問題集をひたすら解きまくるだけでもかなり勉強になります。 6.同音・同訓異字 漢字が書けることはもちろん、意味をしっかり覚えていることが高得点のポイントです。意味を重点的に。 同じく、問題集を解きまくりましょう。 7.誤字訂正 これは問題集を解きまくるのが一番です。 8.漢字と送りがな 読み問題で解きまくっていた問題から出題されることが多いです。 とにかくこれも書いて覚えるといいでしょう。単語帳を使うのも効果的です。 9.書き取り 読みと違って厄介なのがこの書き問題ですね。知っている単語であっても、書きながら「これであってたっけ?」となるのがこの書き問題です。 これはとにかく、“書きまくる”のが一番手っ取り早いですね。意味も併せて覚えておくと、上記のような心配は解消できます。 以上、簡単ではありますが、私の勉強法を交えて紹介させていただきました。 単語帳を侮ってはいけません。コイツはすごい力を持っています。それと、漢字を書く際、声に出しながら書くと効果的に覚えられるようです。 また、2級からは正答率80%が合格ラインなので、解答後、必ず見直しをしてください。 ちなみに、以下は私が実際にお世話になった問題集です。 http://www.amazon.co.jp/2%E7%B4%9A%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E6%94%B9%E8%A8%82%E4%BA%8C%E7%89%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%95%99%E8%82%B2%E6%8C%AF%E8%88%88%E4%BC%9A/dp/4890961402/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1233744165&sr=8-5 http://www.amazon.co.jp/%E6%BC%A2%E6%A4%9C2%E7%B4%9A%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%80%88%E5%B9%B3%E6%88%9020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%89%88%E3%80%89-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%95%99%E8%82%B2%E6%8C%AF%E8%88%88%E4%BC%9A/dp/4890961577/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1233744080&sr=8-1 試験まで4ヶ月ということですが、私は2ヶ月ほどしか勉強しませんでした。というか、受けようと思ったのが2ヶ月前だったので(笑) 質問者様はお一人で受験されるのですか? 友人と一緒に受けてみると、相乗効果もあいまってより勉強がはかどるので、今から誰かを誘ってみてはいかかでしょうか? それではこれで失礼します。頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる