教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴は関係ないと言う人がいますが学歴は関係ありますよね?

学歴は関係ないと言う人がいますが学歴は関係ありますよね?よくこういう場で学歴が関係ないって言う人がいるけど学歴は関係あると思います。 実際まともに就職してるのは中卒30%高卒50%大卒70%だそうです。 そしてよく学歴は関係ないと言う人は中卒の成功例と大卒の失敗例を表示してくるけど、実際はそんな事は滅多にありません。 社長になった人だって大卒が多いみたいだし中卒社長がよくテレビに呼ばれるのは数が少ないからです。 それに芸能人でも中卒で成功した人がいるとか言ってる人もいますが、芸能人で成功するのは凄い大変なんですよ。 中卒の成功例より失敗例が明らかに多いし大卒の方が中卒の失敗例より成功例の方が明らかに多いです。 中卒の数少ない成功者を挙げて中卒でも大丈夫って言う人には何だかなと思います。 実際の中卒はニートになったりまともに就職就けてない人が多いです。 それに私の知人にも中卒の人がいますが、30近くまでまともに就職出来ず30前でやっと正社員になれたのに大卒の新人の方が給料が良いとか。 私の働いていた会社でも中卒の人がいて、入ってきた時は高卒だと思っていましたが実際は中卒だと言う事が分かって、会社の人が何で嘘を付いたのか問い詰めると今まで学歴だけで落とされまくったからという理由だそうです。 中卒の現実はこういう事も多いし、こういう事に遭う人の方が多いです。 学歴の壁の話もせず中卒でも成功例がいるよ、努力すれば大丈夫よと言う人は子供の事、考えてないなと思います。

補足

私は大学進学を押し付ける気はありません でも実際問題、中卒の成功率より失敗率の方が何倍も高いのに中卒のごく少数の成功率を指して平気よって言うのはなんだかなと思います 私の友人も学歴は関係ないわよって言っていて子供を中卒にさせたら子供があらゆる面接で落とされてショックを受けていた事がありました。今は何とか正社員になれたみたいですがその友人は今、学歴は必要ないと軽はずみに言うもんじゃないねって言っています

続きを読む

9,168閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(56件)

  • ベストアンサー

    まったく正論ですね。別に目新しいことなんか何も言っていないのに、この閲覧数と回答数の多さに驚いています。 質問者は「高学歴の方が安定した職業に就ける可能性が高い」と言っているだけで、いくらでも例外を認めている。「例外と例外を比較して学歴社会を否定するのはナンセンスだ」と言っているだけです。ただ高学歴者と非高学歴者とでは求める職業(=人生図)が違うので、比較すること自体がナンセンスという場合もありますが。彼を口汚く罵っている方は重度の学歴コンプレックスの持ち主なのでしょうね。お察しします。 気になった回答に短くコメントしてみます。 ●「偏差値36の高校でて上京して年収4000万とってる人しってるよ」「私の父が面接官をしたとき、父は慶応を出た高学歴者を落としました」「日本一の会社にしたかんてんぱぱ、伊那食品工業の社長さんは中卒だよ」「中卒・高卒の社長いっぱいいますよ」 これは質問者の言う「例外と例外の比較」の罠に無自覚に陥っている発言です。中卒や高卒の社長さんはそりゃいっぱいいるでしょうが、皆中小企業でしょう。大事なのはそんな商才のあった彼らでさえ、大企業では門前払いを食うのです。能力があっても学歴で損をしてしまうことがあるのです。ちなみにホリエモンは東大中退、リクルート創業者江副氏は東大卒、楽天の三木谷氏は一橋卒とベンチャー企業でも高学歴者わんさかいますよ。 ●就職に有利ってだけですよね! 「だけ」とおっしゃいますが、就職って大事なことなんじゃないですか?その職業に求められる水準の学歴がないとスタートラインにすら立てない職業ってありますよ。人格力を試される以前に学歴であしきりされてしまうんです。 ●就職するには有利だが出世には関係ない 有名大学出身者には人脈がありますから出世に有利に働きますよ。決定的なものではありませんが「関係ない」とは言えないと思います。 ●一流大学出て、アホばかりやってる官僚や今の国会議員のへっぽこぶりはなんなんや おっしゃるとおり。が、世間には非高学歴者のワンマン社長が経営するブラック企業がゴロゴロあります。メディアが採り上げないのは、多すぎてニュース価値がないと判断しているからでしょう。政治家はともかく日本の官僚は優秀ですよ。官僚と一緒に仕事をしたことがある人はみんなそう言います。マスコミが大嫌いなはずのネットユーザーも自分のコンプレックスを解消してくれるニュースだけは都合よく信じるということでしょうか?(参考http://cruel.org/voice/voice06.html) ●全国には数百校もの大学がありますが、その中の半数以上はほぼ無勉強で入れるような大学です。 おっしゃるとおり。偏差値の低い大学はとても大学と言える態をなしていない。学生の質も異常に低いです。だから純粋に大卒・専門卒・高卒で比較するのが難しいケースもありますね。他の方の回答にある「とりあえず学歴だけはてな感じで行く人が多すぎるんだよねぇ」というのも、偏差値の低い大学の学生にこそ当てはまることだと思います。偏差値の高い大学に通う学生は志も高く野心もある人が多いですよ。 ●学歴でその人すべてを量ろうとするのはおかしいと思います。 質問者は「高学歴の方が安定した職業に就ける可能性が高い」と言っているだけです。どこをどう読んだらこんな風に誤読できるのでしょうか? 他にもfgjfsdafo1223さんの回答なんか気になりましたが、論旨不明なのでコメントは控えさせていただきます。ただ教育の重要性は痛感したと一言言わせていただきます。 合掌。

    19人が参考になると回答しました

  • 関係あります。 「関係ない」というのは、"建前"もしくは"現状理解の不足"です。 でも、関係ないと言うのも自由じゃないでしょうか。 損するのはその人本人だし。 損したとしても、それは本人が現状をしっかりと理解できなかった自己責任。 親しい人や自分の子供には、少なくとも真実を教えるべきだと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学へいってもただ勉強だけみにつけては意味ないですよね。 サークルやゼミ、課外活動を経験して、ヒューマンスキルを磨くなら大学は必要です。 一人で暗く大学生活をしても充実しませんから、、、 ps 学歴は必要とかいってますが、名前yosikoではなくyoshikoでは?wwwwww あなたの他の質問も拝見しましたが、釣りも趣味らしいですねw

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 関係あるでしょうね。 ちなみに大卒と言ってもピンきりなので、ここでは国立大や有名私大のみを高学歴としますが。 私のしる限りかなり関係ありますね。大企業等の社員はそれなりの大学を出てこられた方が多数です。 まぁ、東大卒の人が地方国立大の人よりも出世しているか?といわれると、そうでない場合も多々あります。 しかし学歴は武器です。学歴はその人の頭脳や努力してきたことを証明できるものです。 高学歴な人は有利なことはあっても、不利なことはないでしょうね。 実際すごいな、と関心する人は多いですし。 ちなみに、自分は大した学歴がないため非常にうらやましく思う半面、負けてなるかと頑張っています。(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる