教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今中学生です。私は将来水族館で飼育をしてみたいと思っています。それで色々と質問をしたいことをします。答えてくれる人は…

私は今中学生です。私は将来水族館で飼育をしてみたいと思っています。それで色々と質問をしたいことをします。答えてくれる人は今水族館で働いている人や、元水族館で働いていた人をメインに答えてくれると嬉しいです。全部で14個あります。 1、水族館に働いて何年ですか? 2、この仕事についたきっかけはなんですか? 3、一日の仕事はどのような流れですか? 4、この仕事にはどのような資格や免許が必要ですか? 5、この仕事に必要な知識や能力はなんですか? 6、楽しいことや、やりがについて教えてください。 7、中学生へのアドバイスはありますか? 8、休暇はどれくらいありますか? 9、いつからこの仕事をしたいと思いましたか? 10、仕事の環境について教えてください。 11、コロナの影響で変わったところはありますか? 12、中学の時に役立った勉強はありますか? 13、年収について教えられたら教えて欲しいです。 14、大学(専門学校)はどのようなところに行っていましたか? これで終わりです。教えてくださったら、嬉しいです!!!

続きを読む

80閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前務めていたものです。 4年ほど勤めました、元々海の生き物に限らず動物が好きでしたので動物園でも動物病院でもなにか動物に関わる仕事がしたかったので求人があった公立の水族館に勤めました。 一日の流れとしては担当によりますが私はペンギンの方を担当しておりましたので朝出勤後体調チェックから始まり開演時間までに掃除、ペンギン全員の体調チェック、朝ごはんまでを担当者全員で見て回ります。お客様がいらしてからは見回りや定期的にエサを与える事ですね。あとはお散歩なんかもします。閉園後にはまた体調チェックをし掃除、設備の見回り点検をしてました。 必要な資格はその施設によります。私が務めていたのは市が運営していた水族館ですので当然公務員という扱いになりますから公務員資格が必要でした。他にも専門学校にいけばたくさん資格は取れますがダイバー資格などあると便利です、ほとんどが実習によって資格を得ることは出来ます。私自身は公務員資格以外何も持っていませんので大きな水槽の資格があるダイバーが行う清掃はすることが出来ません。とにかく体力勝負の仕事です、元々は痩せこけていても段々筋肉が付いてくるぐらいに体力必要です笑 楽しいことややりがいについてはやはり毎日接する動物達ですから愛着が湧きますし懐いてくれる子も居ます、ですから休みの日でも体調が悪かったあの子は大丈夫かなとかご飯を中々食べない子の心配もしてしまったりとにかく動物と接する時間が楽しくて仕方ありませんでした。今のうちからたくさん水族館に通いよく特徴をとらえたり飼育員の様子を見ておくことも立派な勉強です。なんども通いつめたりすれば飼育員と顔見知りになり色々教えてもらうこともできます。休暇は基本的には週2日でした、ただ個人経営だとブラックなとこもありほとんど休み無しとかざらにありますね。仕事環境は人間関係さえよければ全然気にならないと思います、魚臭いのが苦手なら到底無理だと思います、まあ慣れれば気になりません。コロナの影響は今は勤めていないのでわかりませんが友人によると普段人が来るのに来ないから魚たちや動物たちも少し気にしている様子もみられたりアシカショーのアシカたちは少し不満げらしいですw 普通の大学を出て公務員資格を在学中にとりました、他の人は専門学校に通ったりもしてましたが。 参考になれば幸いです。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

水族館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動物園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる