教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所の志望動機でやりたい仕事については書けたのですがなぜ地元の市役所なのかという設問に対しての答えが書けません。

市役所の志望動機でやりたい仕事については書けたのですがなぜ地元の市役所なのかという設問に対しての答えが書けません。やりたい仕事と地元の市役所を選んだ理由を結びつけたいのですが何かアドバイスが欲しいです。

743閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 志望動機は、どれだけ考えたところで結局「好きだから・憧れているから・意義があるから」といった理由を述べて、「働きたい・貢献したい」と言う以外にはありません。 ただ、その理由や貢献の内容を、面接官が「違和感なく・もっともらしく」受け取ってもらえるように作っていると言えます。 その「違和感なく・もっともらしく」受け取ってもらうために、やりたい仕事の情報が必要ならば「それをやることが地元にとって意義があるから」という理屈を述べる必要があるでしょう。 ただ、本当に志望動機にやりたい仕事を絡める必要があるかは、冷静に考えるべきだと思います。 希望の仕事を考えることは悪いことではありませんが、ご存じのとおり、市役所の仕事にはいろいろな業務があります。 ですから、それに固執すると「組織として使い難い人」との印象が出てしまう可能性もあります。 「これをやりたい」と「なんでもやります」のバランスは、専門性の高い職種でない限り、面接対策を行う上での難しい点の一つと言えます。 そして、当然に「面接官の好みによって評価が変わる」面がありますから、そもそも正解がない事柄とも言えます。 ですから、面接で伝えるアピールにおいて、「この仕事をしたい」という面が充分に含まれているならば、地元志望理由は無理に「したい仕事」を絡めなくて良い、という選択肢もあると考えるべきでしょう。 なお、面接に関することは、面接におけるアピールの全体像から考えないと、全体の中で矛盾や違和感が出る可能性もありますので、検討に当たっては注意してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる