教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近年伊藤忠商事が就活生から人気だと聞きますが、なぜでしょうか。

近年伊藤忠商事が就活生から人気だと聞きますが、なぜでしょうか。以前は三菱商事が人気だったと思いますが。 やはり個人の意見を尊重して後押しをしてくれるからでしょうか。 近頃の商社ビジネスはなんでも伊藤忠から始まっていると聞きました。 年収面ではそんなの後からついてくるものかなと思いますのでそこで伊藤忠がいい。と言う方は少ないと思いますが。 業績も1位と拝見しました。

続きを読む

4,458閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    伊藤忠ではありませんが今年度5大商社内定の学生です。 就活人気なんてミズモノで、僕が見た最新版は伊藤忠>丸紅>三菱>三井でした。 業績以上に、社風とか、メディアで見たことあるとかそういう点が左右するのではないかと思います。 また、業界1位を長らくキープしてきた三菱を抜いたという話題性もあって今は伊藤忠に注目が集まっています。 もちろん伊藤忠の財務基盤は三菱ほどじゃないですし、中国依存は大きなリスクですから、これからはもう伊藤忠の時代だ、とまではいいません。 とはいえ、不安定な資源ビジネスの比率を圧倒的に低く抑えながら収益で1位になったわけですから、素直にたいしたもんです。 三菱商事に比肩するライバルに躍り出たのは確かです。 ただ、商社ビジネスが何でも伊藤忠から始まってるということはさすがにないです。伊藤忠も強いですが、5大商社はそれぞれ固有の強みを持っています。 ちなみに、「今でも商社と言えば三菱三井」だなんて認識は少なくとも若い世代の間では存在しません。 財閥やら歴史の長さやら、若者の知った事ではありません。 しかも、まだバランスよく事業展開してる三菱はともかく、三井は資源依存が仇となって成長を阻害しています。 今の平均収入も「三菱>伊藤忠>丸紅>住商>三井」という事実もあります(もちろんこれも一面的な見方に過ぎませんが)。 また、総合商社の社内競争が激しく、使えない社員は子会社に飛ばすという事実もありません。銀行や証券と間違えてるのではないかと思われます。 総合商社は本社ではなく事業会社に稼がせるビジネスモデルですから、子会社出向というのは誰もが通る道です。むしろ子会社に出せない人の方が使えないと思われてる可能性が高いです。 年収2000万の窓際社員を指す「Windows2000」なんて用語があるのも総合商社だけです。 高給、安定、クビにならないという要素が揃っているからこそ圧倒的人気業界なんです。

    3人が参考になると回答しました

  • 伊藤忠は5大総合商社の中ではずーと五番手でした。従ってMARCH クラスからも採用していたので門戸が広かったので人気が高かったのだと思います。商社と言えば今でも三菱三井ですよ。

    4人が参考になると回答しました

  • 総合商社の中で業績がトップになったからです。就活生って表面的な情報しか集められないし、マスコミも伊藤忠を褒めるからそうなっているだけです。 報酬ですが、総合商社は押しなべて高報酬です。三菱商事、三井物産までは行きませんが、伊藤忠でも遜色ないくらいのレベルは貰っています。 更に言えば総合商社は社内競争が厳しいので、30歳過ぎて損でもだそうものならあっという間に子会社に飛ばされて年収は下がります。同期で入社した人間も40を迎える位で半分残っているかどうかの厳しさです。 >近頃の商社ビジネスはなんでも伊藤忠から始まっていると聞きました。 そんなのマスコミが言っているだけど何の根拠もありません。信じちゃいけません。風向きが変われば真逆の事を言って貶めますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

丸紅(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる