教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生協の配達のお仕事について質問です。

生協の配達のお仕事について質問です。21歳 男性 工場勤務が自分には合わなくて配送の仕事に興味を持ったのですがなかなかなくて そんな中生協のルート配達の仕事がありました 8時〜5時 土日休みで 年末年始も3〜5日あり 賞与も2回 総支給24 固定残業60時間含む 自分の中では仕事終わりに筋トレをしたいので残業のところが気になるのですが もし経験者の方いたら残業皆さんどれぐらいしてたか教えてください。 生協のルート配達は将来的にどうなのかなどあったら教えてください

続きを読む

3,863閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    生協のルート配送員です。 生協の配送業務は辞めた方がいいですよ。何故生協のルート配送の募集があったか… それはブラック企業で深刻な人手不足に陥っているからです。 配達が速い人で残業40〜50時間 配達が遅い人で残業80時間〜100時間 生協のルート配送は将来的にも伸び代はあると思います。 そんなことより、私は貴方の将来が心配でなりません。 腰を痛めて退職、想像以上に辛くて退職、年齢を重ねたことで体力面で辛くなり退職。 「配達がしたい、偶々見つけたから生協に入社した。」では続かない仕事だと思っています。 配達の仕事がしたいなら生協以外の会社を選ぶことをお勧めします。 でないとまた職歴が汚れます。 「8時〜5時」は嘘 これは配送時間です。 出勤時間〜退勤時間にすると6時〜16時(ベテランの場合)。 新人の場合は6時〜19時。 「土日休みで」はホント 「年末年始も3〜5日あり」は半分ホント 年末は31まで仕事、三が日は休み、1日〜5日まで休みの年もある。 「賞与も2回」はホント 賞与といっても毎月の給与の半分程度 「総支給24 固定残業60時間含む」はホント

    5人が参考になると回答しました

  • 生協って多分独特な企業で、それに合うかどうかと思います 普通の企業では問題ないようなことでもそうじゃないかもしれません ルートの配達かと思います 個別なのかグループでの購入配達なのかです 普通の消費者よりこだわりとか品質面とかに厳しい部分がある人も多いと思います 面倒なお客様が多いかもしれませんので残業ほどうかなぁ?です 自身以前グループでの共同購入というのをしてまして、面倒な奥様も結構いました そのルートの配達していた若い男の人は色々あって辞めてしまいました 自身もグループの付き合いが面倒でぬけました 独特なかんじかな 福利厚生とかは良さそうです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生協(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる