教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

名城大学人間学部を目指しています。

名城大学人間学部を目指しています。心理カウンセラーになるために公認心理士の資格を取りたいと考えているのですが、4年間大学へ通った後どうすればいいのかわかりません。 パンフレットや大学のサイトを見ても、大学院があるのかどうか自分にはわかりませんでした。 大学卒業後、実務経験を積んで資格を取る方が良いのか、大学院へ行った方が良いのか、わかる方教えてください。 たくさんの情報待ってます。

続きを読む

347閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 資格はググればいくらでもでてきます。 でも資格とっても 就職がほぼないよ。 それでもよければ大学院行って頑張るしかないですね。

  • まず、公認心理師試験の受験資格は、公認心理師試験に対応したカリキュラムの学部を出て、かつ公認心理師試験に対応したカリキュラムの大学院を出ること、になります。 ですので、名城大学が学部として公認心理師試験に対応したカリキュラムかどうかを確認する必要があります。また、大学院についてはおそらく対応していません。そうすると学部が対応していて、かつ大学院が上にあるところを目指すのがいいと思います。たとえば、男性ならば、この辺では、中京大学、愛知淑徳大学、愛知学院大学あたりがあると思います。(女性ならば加えて椙山女学園大学と金城学院大学が入ると思います) とここまで書いておりますが、実際にこれらの大学が公認心理師試験に対応したカリキュラムかどうかわかりませんので、その大学のその学科と、そこの上にある大学院の双方が公認心理師試験に対応しているかどうかを入試課に問い合わせてみてください。上記に名前を挙げたような大学はどこも入試課で丁寧に教えてくれると思います(国公立は、塩対応なところも多いですが、ごく一部以外の私学はとても丁寧に教えてくれます)

    続きを読む
  • ※公認心理師の場合は、 「ア)4大での学習が必要な、公認心理師必修科目(4大)を全て勉強して、4年制大学心理学科を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学し、大学院での学習が必要な、公認心理師必修科目(大学院)を全て勉強して、大学院を修了(卒業)し、 心理学について、合計6年間、勉強した者が、 公認心理師国家試験を受験することができ、 合格すれば、公認心理師資格を与える。 イ)4大での学習が必要な、公認心理師必修科目(4大)を全て勉強して、4年制大学心理学科を卒業したあと、 厚生労働省が、公認心理師養成施設として認可・許可したカウンセリングセンター・カウンセリング研究所などのカウンセラーとして2年以上働いた場合に限り、 公認心理師国家試験を受験することができ、 合格すれば、公認心理師資格を与える」 ・・・となっています。 →そのため、 ☆大学心理学科卒での受験を希望する場合、 厚生労働省が、公認心理師養成施設として認可・許可したカウンセリングセンター・病院やクリニック・カウンセリング研究所などのカウンセラーとして勤務する必要がありますが、 「公認心理師養成施設として認可・許可してほしい!!」と、申し出て、 許可・認可されたカウンセリングセンター・病院やクリニック・カウンセリング研究所は、 北海道から沖縄までの、日本全国でも、 たったのわずか<8施設>(8カ所)しかありません。 →特に、 病院やクリニックの場合は、 求人募集も、 「1人退職者が出たため、新しい方を1人募集します」といった欠員募集のみなので、 ややもすると、 5年や10年近く、一切全く募集がない。 ・・・といった、 悲惨なことになる可能性も、十分ありえます。 ※<8施設>(8カ所)以外の、公認心理師養成施設として一切認可・許可されていないカウンセリングセンター・病院やクリニック・カウンセリング研究所などのカウンセラーとして勤務した場合は、 5年・10年・30年と働いても、 試験は、一切受験できません。 →なので、 最悪の場合は、 (例) 「4年制大学心理学科を卒業したあと、 あっという間に10年たち、もう33歳になりましたが、 雇ってくれるところがなく、勤務経験を積むことができなかったので、 公認心理師国家試験を受験することができず、 いまだに、公認心理師資格はとれておりません・・・・(泣)」 ・・・といった、 大変残念でむなしい悲惨なことにも、なりかねませんが・・・、 →もし、 そうなっても、大丈夫ですか? ※そのため、 <公認心理師資格の取得を希望する場合は、 大学院進学は必須> ・・・と、 お考え下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公認心理士じゃなく公認心理師。自分の将来と思うならちゃんとして。 4卒+実務経験の受験はカウンセラー余剰状態ですから経験するための就職はコネでもなきゃ採用はありません。ですから大学院を探していくこと。どこの大学院も他校から受け付けますが勉強内容も違うし情報が入りにくいのでどうしても損です。なるべく受験資格がある大学院がある大学を選ぶことです。 公認心理師と臨床心理士両方とっても就職は厳しいですよ。名城あたりじゃ軽くみられるし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる