教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動をしています。 JTB,HIS,近畿日本ツーリスト、日本旅行、クラブツーリズム等違いがわかりません。。 JT…

就職活動をしています。 JTB,HIS,近畿日本ツーリスト、日本旅行、クラブツーリズム等違いがわかりません。。 JTBはグループ会社ですごい網羅された旅行を提供できてると思いますが・・・。

30,991閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    旅行会社の者です。地方の零細リテーラーです・・・と言ってわかりますでしょうか。 確かに今は様々な旅行会社があります。でも素人の方だとその差はわからないと思います。仕方ないと思います。 でも、「HISは海外旅行が安い」とか、「読売旅行は日帰りバス旅行が安い」とかは聞いたことがあるのでは・・・? 一般の方のわかりやすい違いはその程度だと思います。 近畿日本ツーリストとクラブツーリズムは同グループですが会社としては別となります。でも、お客様はそんなことわからないと思います。JTBとJTBトラベランドも別会社とか・・・。 以下、私の偏見ですので無視しても構いません。 JTB:言わずと知れた日本の旅行会社最大手。国内旅行・海外旅行など幅広く手がけるが、海外滞在中のサポート体制及びそのサポート地域の広さは他の追随を許さない。国内宿泊においては、JTB予約時の客室は良客室である場合が多い(眺望・広さその他の質) 近畿日本ツーリスト:国内旅行が強いイメージがありますが近年では海外旅行でも奮闘。12月にグアム¥9,800なんてのをやってましたね。 HIS:成長著しい旅行会社。メイン商品の海外パッケージ商品及び海外格安航空券を武器に「打倒JTB」をもくろむ。業界が行っていなかったことにいち早く着手する会社ともいえます(燃油サーチャージ込みの料金とか)国内旅行も一応ちょこっとやってます。 読売旅行:海外・国内共に手がける会社だが、一般の方々には新聞折り込み広告の「地元出発格安国内旅行」でおなじみであろう。商品研究に長け、添乗員をバイトなどで済ませる等の手法で販売額を極力ダウン。 農協観光:利用者はJA組合員が主となる異色とも言える旅行会社。JAグループを利用した商品造成を行い、農業体験などを実践できる「グリーンツーリズム」を展開する。なので、メインは国内旅行です。 ウィラートラベル:高速ツアーバス専門の旅行会社。単なる都市間移動のバスのみを手がけ、料金の安さ、またオンライン予約の手軽さから急成長を遂げる。 それから、下記は旅行そのものの取り扱いではない会社です。 JTB商事:名前はJTBでも取扱商品は「旅行のおみやげ」です。同業に「トラベラー」という会社などもあります。 エヌティーエス:日本通運グループの海外航空券・ホテル専門取扱。昔はパック旅行もやっていたんですけどねぇ。「行きたい所へルックワールド~~~」なんてCMもあったんですよ。 長文失礼しました。

    4人が参考になると回答しました

  • 自動車メーカーだって車の違いなどわかりません 就職するならJTB 業界トップに就職すべき

  • 企業説明会などで『他社と差別化していることは何ですか?』といった質問をしてください。 その結果得られた情報から、何を重視するかは個人次第になります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

近畿日本ツーリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる