教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業事務から営業事務に転職したい場合・・・ 退職理由、転職理由はなんと言えばいいのでしょうか。

営業事務から営業事務に転職したい場合・・・ 退職理由、転職理由はなんと言えばいいのでしょうか。一般事務5年→営業事務半年 という経歴なのですが 給料が低めなこと、仕事が暇で単調なこと、福利厚生面の弱さなどから転職も考えています。 どれも今すぐ辞めたい!という理由にはなりませんが一生この会社で働くのもなあ、と思っています。 ただ、一般事務→営業事務への転職は、営業や取引先など人と関われる事務がしたい、などとなんとなく理由を言えたのですが 営業事務から営業事務はなんといえばいいのかなかなか思いつきません。 まだ半年ですし今すぐ辞めるつもりはありませんが、理由としてどんなふうに言えばいいのでしょうか。 今の会社は500人程度の規模でブラック企業でもないので、大きい会社に行きたいとか、ブラックで嫌になったというのも面接では使えないと思います。 同じような経験がある方いましたら教えてください。

続きを読む

240閲覧

回答(2件)

  • とりあえず今言える事はあと数年我慢するか、各企業毎に「この業界に携わる仕事がしたかった」と嘘をつくかのどちらかです。 私なら 営業事務の仕事は年齢を重ねる毎に選択肢が少なくなっていくため、人生をかけた最後の転職と考え、活動をしています。 転職を考えた理由ですが、現職では業務が細分化されており、良く言えば効率的な業務ではありますが、私自身もっと自分の力を出しきり成長していきたいと考えている為、転職を決意しました。 とか言いますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >ブラックで嫌になった まあ、そもそもこの理由はアウトだと思います。相手の悪い所を転職理由にするのは転職先に良い印象を与えません。面接してるのも経営者ですからね。労働者側からの一方的な悪口を心地いいと思うとは考えない方がいいですね。 基本的にはスキルアップや幅広く仕事がしたい、という話にするか、点数評価という意味ではプラスにはなりませんが給与の話にするか。 現在の仕事を続けたいと頑張りましたが、給与の問題でやむを得ず転職を決意しました。貴社では自分の望む報酬が得られ、(その他の具体的な良い点)なことから、転職を決意しました。 こんな感じになるでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる