教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターでやっていくにはどのくらいの時給で何時間週なん日はいったらいいですか?

フリーターでやっていくにはどのくらいの時給で何時間週なん日はいったらいいですか?またフリーターで働いてるかたはなぜフリーターを選んだのか教えてほしいです。 就職難民で就職したい企業様には面接前に今年は募集してないと言われましたので、フリーターとしてバイトで働こうとおもっています。 独り暮らしをしたいのでその場合の必要額もしりたいです

続きを読む

301閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    フリーターです。私は月18万ほどですが、15万あれば生活はできます 家賃-51,000 光熱費-20,000(季節により変動あり) 食費-10,000(飲食店なので賄いあり、自炊なし、ほぼコンビニ) 通信費-20,000(携帯、タブレット、Wi-Fi) 交通費-0(バイト先から支給) 駅の駐輪場-2,000 社会保険+厚生年金で約20,000 その他雑費で10,000ほど 時給1,000 深夜時給1,300 土日時給1,150 週5出勤 1日実働8〜9時間ですが、人手が足りないときや繁忙期などは増えます。 街中でのバイトなので遊びに行くときもほぼ定期券内で交通費ゼロなのと、出勤の日は昼夜ともまかないで食費がかなり浮いてます。 地域によって家賃や交通費も変わりますが、病院代(薬代)や交際費、美容院代、衣服代、貯金を考えたら15万以下だと厳しいと思います フリーターを選んだ理由ですが、「フリーターを選んだ」というより「正社員を選ばなかった」というほうがしっくりくる気がします バイト先の社員は私より実働時間が長いですが私より給料手取りは少ないですし、その上クレーム対応や売上や人件費管理で会社からよく怒られてますし、バイトの方が気楽です

    1人が参考になると回答しました

  • 時給や日給によるので少しでも高いところを選んで、一人暮らしする物件も安いところを選ぶと割と贅沢しながら生活できます。 僕の場合はフリーターで日給1.5万円で17:00〜翌9:00まで拘束(仮眠9時間、休憩5時間、実働2時間)で働いてます。一人暮らしもしています。正社員が耐えられなかったからこの選択にしました。責任が重い仕事を任されることにやりがいを一切感じませんし、残業なんてしたくないですし、毎日毎日頭がはちきれそうなほど忙しい事や、頭や身体を沢山使う仕事は嫌で、ほぼ家にいる時とやってること変わらない今の仕事を選びました。 1ヶ月の出費は僕で言うと 家賃50000円 散髪代2000円 携帯代2000円 食費20000円(外食含む) ガス代1200円 電気代6000円 ツタヤプレミアム会員1100円 日用品3ヶ月〜4ヶ月に2000円くらい これになります。これ以外に年1回住民税の支払いがきたり、火災保険の更新や賃貸の更新がきたり、病院に行く用事が出来たり、友達と飲みに行くなどがあればプラスでかかってきます。がしかし、食費などは一応余裕を見て2万円と書いてますが僕の場合毎回先輩にパンを出勤時3個、退勤時3個くらい買ってもらえたり、まかないが出たりするのでほぼかかってません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 気楽だからフリーターをやってます 実家暮らしの手取り12万です

    1人が参考になると回答しました

  • 週5,1日7時間(6時間だと休憩がない)、時給1000円だとします。月22日働くとしたら、15万4000円になります。15万もあれば十分一人暮らしとしてやっていけるでしょう。(家賃5万、食費3万、光熱費2万、その他5万)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる