教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

商品企画に携わる仕事がしたいと思っていて経営学部の指定校推薦を受けさせていただきました。

商品企画に携わる仕事がしたいと思っていて経営学部の指定校推薦を受けさせていただきました。私がしたいことは、こういう商品があったら多くの人が欲しがるのではないか。などです。 この夢が決まったのは高二の頃で、今もですがぼんやりとした夢です。 もっと前に夢がはっきり決める事が出来たなら美大も考えましたが、夢が変わったときに融通がきくようにと思い経営学部にしました。 しかし、大学の就活の求人?就職の一覧が、営業 接客 少しだけ事務職という感じでした。 選択を間違えたのでしょうか? 経営学部では商品企画は出来ませんか? 商品企画以外で経営学部が就職できる仕事って何がありますか?

続きを読む

458閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 商品企画兼デザイナーです。 正直、学部は関係ないかと思います。 要は商品企画がどれだけやりたくて、その能力を持っていて、それを会社にアピールできるかどうかです。 私の勤め先企業では、全社員が商品企画を行える権限があり、企画審議会を勝ち上がっていきさえすればその企画を通せます。 大手メーカーであれば、そうした環境がある会社も何社か存在します。 つまり、自分が「どれほど本気でやりたいか」です。 商品企画を通すのは、アイディアだけではダメで、ニーズやコスト、製造方法、将来展望など多角的な視点が必要になります。 そのため、美大だろうが経営学部だろうがその学部の勉強だけでは足りないわけです。 現に、自分の勤め先で商品企画している人は本職がまるで異なる人間が沢山おり、それぞれの特技を活かして企画アピールします。 美大出デザイナーの自分の場合は、アイディア力や価値のプレゼン力を活かしてます。 あなたの強みを高めて、それを商品企画に活かせば良いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 商品企画はどんな学部出身者でもやれると思いますが、実際の仕事と貴方の想像にギャップがあると思います。 まず、「こういう商品があったら多くの人が欲しがるのではないか」と0から作るような企業は少ないです。 なぜなら企業や部署によって作る(作れる)ジャンルは決まってるからです。 例えば自動車メーカーで修正テープの提案しても作れませんし、良い提案だから新しく部署作ろうともなかなかなりません。 殆どが、現行の改良品だったり、 モノではなくコトを売る時代なので、ソフトウェアのアップデートで実装できるものだったりします。 よくあるのは客からの要望を営業が聞いて、営業から商品企画、開発に上がってくるという感じです。 企業には新しい技術を開発する部署もありますが、それもだいたいは既存の技術を応用できるものが大半で、全くの新ジャンルを開発してる(できる)企業は少ないです。 ベンチャーとか行けばわかりませんがね。 ちなみにデザインだって0からは作れませんよ。 製品の形や大きさはメカやハードの設計で決まるし、デザインの要望とかもあるので、デザインの人が単独で決めるということは大きな組織になるほどありません。

    続きを読む
  • そもそも、商品企画というのは、企業の中で商品の企画や開発をやりたいという事でしょうか? それであれば、そもそも、会社に入って最初から商品企画をやれる事の方が少ないかと思いますし、そもそも学部関係無く、商品企画という枠での募集はしていないと思います。恐らく総合職という募集の枠に募集をする感じです。 商品の企画や開発は、メーカー会社の中でも常に希望者が多い人気部署ですし、そもそも、その会社の方針や取引先の事をわかっていないと出来ない事が多いので、一般企業に入社して、営業などで成果を出した人が希望を出し、上から評価された人、認められた人がいける、そんな感じです。 美大とかは、商品のデザインなどをやる分には良いと思いますが、商品の開発は、医薬とかシステムであれば理系のそれらしい学部、それ以外は殆ど学部不問かと思います。 学生さんは企業の中でどういう部署がわからない状態で、あれをやりたい、この部署に行きたいと言うのを話します。勿論、そういうのを面接で語るのは良いのですが、入社直後は残念ながら希望の部署に(専門職、研究職とかで無い限り)そのまま配属とはなりません。あくまで中長期的なキャリアプラン目標です。 営業や、現場などで経験を積み、成果を出したり、実際その場その場でも良いアイデアを出せる人が、希望の部署にいける、或いは、引っ張られるというのが現実です。 他の方の回答の通り、会社側は学部で選ぶという事は、殆どしませんし、新卒大量採用では、採用時点でこの部署の人材として採用なんて事は決めていません。

    続きを読む
  • そんなん、普通の営業職なら大抵の専攻の人がらなれるわ(笑)レベルの差は有るでしょうけど。 一般的に大企業であっても商品企画部門は どの専攻からでもなることができます。 ただ、希望者も多いですし、会社としては存続を賭けた商品作りをしたいわけですから上位校出身者や入社後に才覚が認められた人が優先的に配属されますわね。 後者であれば営業職出身者や設計出身者が普通に居ます、が、経理職や経営企画職だった人なんかは少ないのでは? ちなみに商品企画は、新商品の閃きアイデアを出す部門じゃないよ? 例えば、社長や販売店、客からモモヒキが欲しいと言われたら、ヒートテックモドキの安い生地のヤング向け1980円を秋までに作り10万枚売れば利益はいくらになる。が商品企画。 どんなデザインとか色にするか?変な閃きアイデアを出すのはさかはデザイン部門の仕事。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる