教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害と仕事について

発達障害と仕事について長文です。 私は公務員として働く20代女です。 職場でコミュニケーションが取れず、孤立し、悩んでいます。 相手の言っていることがわからず、失敗します。 自分の伝えたいこともうまく伝えられません。 人前で喋ると緊張し、固まります。人と喋る時に上手く意思疎通できなかったことを思い出し、怖くなります。 私は仕事を2度変えており、1回目の職場で覚えが悪く、学習障害を疑われ検査を受けました。 結果、なんらかの発達障害の傾向があるとのことで、詳しくみないとわからないと言われました。 いわゆる発達障害のグレーゾーンです 私の特徴としては 幼少期、言葉を喋るのが遅く、1人遊びの好きな手のかからない子であった。幼稚園で、母が迎えに来てもずっと幼稚園にいたり、周りの子は幼稚園に行く時親と離れるのが嫌で泣くが、全く泣かなかった。感情が乏しかった。 小学校、ごっこ遊びをしたり、成績は良く提出物は1番に出した。しかし、漫画の好きな子に理解ができないと言っていじめになったり、コンビニの物を盗もうとしたことがある。理由はお菓子の裏に不良品は交換しますという言葉を勘違いし、コンビニに売っているものと自分の持っているものを勝手に交換したのを勘違いされたから。結局両方買い、解決した。 中学、いじめにあう。休み時間に本を読み、静かな生徒だった。 高校、手を洗わないとすまない、いわゆる強迫性障害になる 成績は問題ないが、運動ができない。 社会人 企業に就職するが、仕事が覚えられない、体力がない、周りと比べ、やめる。 2社目はやりがいのなさでやめる。仕事は問題なくこなせた。 現在、公務員として働いているが、親は安定した職を手放してほしくなく、ずっと働いて欲しいとのこと。 気持ちはわかるが、どうすればいいかわからない。 自分の特徴としては ①こだわり 角をきっちり揃えたい。なのに部屋は片付かない ②人と話す時目を合わせない ③突然話しかけられるとビクッとする ④言葉を言い間違える、会話で黙る時がある、つっかえる。 ⑤落ち着きがない、周りが騒がしいと気になって集中できない ⑥興味のあるものは熱中、どうでもいいことを考える ⑦同時進行や臨機応変に対応できない。 しかしなぜ車は運転できるのか。 ⑧なぜかテレビがついていると集中し、周りが見えない。話しかけられても上の空 このような感じです。 どうしたら職場でうまく意思疎通ができるのでしょうか 発達障害だとして、治し、努力で対処はできるのでしょうか よろしくお願いします。

続きを読む

2,145閲覧

8人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    公務員として自立して働いているあなたは素晴らしです。 気になる特徴と発達障害との関係は以下の通りです。 <アスペルガ-障害ASDの特徴>~自閉症スペクトラム ②人と話す時目を合わせない(社会性障害) ④言葉を言い間違える、会話で黙る時がある(コミュニケーション障害) ⑦同時進行や臨機応変に対応できない(想像力障害) <注意欠如多動性障害ADHDの特徴> ①こだわり 角をきっちり揃えたい。なのに部屋は片付かない(片付け問題) ⑤落ち着きがない、周りが騒がしいと気になって集中できない(注意欠如) ⑥興味のあるものは熱中、どうでもいいことを考える(過剰集中) ⑧なぜかテレビがついていると集中し、周りが見えない。(過剰集中) <問題ない特徴> ③突然話しかけられるとビクッとする(もしかしたら過剰集中) 幼少期と小学校の話をきくと、典型的なアスペルガ-障害があると思います。 但しアスペルガ-障害者は、社会的な人間関係を模倣する「ごっこ遊び」は苦手な場合が多いです。一人で積み木を積み上げて高くしたりする単純な遊びが好きな傾向があります。 何度も手を洗わないと気がすまないのは、手を洗っているときに注意が不足しており、洗った気がしないので何度も洗いたくなるのではないかと思います。 片づけは両方の特性が影響します。ADHDで物事の優先順位を良く考えずに衝動的に動くとうまく片付きません。ASDで片付いた状態を想像できないと片付けが難しくなります。お母さんに片づけを手伝ってもらいましょう。 公務員として働いている、親との関係が良い、のはとても良いと思います。 両方の障害があるので、周囲との安定した関係はあなたの財産です。 転職を繰り返すと、周りの人が貴女を理解する時間が足りなくて、仲良くなれない不利益があります。公務員は簡単には解雇できないので、長く働いていれば、周りの人があなたの特性を理解してくれるようになります。継続的に就労していることは周りから評価されます。親があなたが公務員職でずっと働いて欲しいと思うのは、よく理解できます。親の助言に従った方がいいでしょう。 結婚は貴女の特性をよく理解してくれる人とした方がいいと思います。お相手があなたの苦手なことを助けてくれるので、楽になるでしょう。あなたは新しい人間関係を築くのが苦手だと思います。しかしそのためにあなたは浮気しないので、配偶者に信頼されます。男性に騙されやすいので、お相手が信頼できる人かどうか、お母さんの意見も聞いて見ましょう。 ADHDの人は忘れやすいので、紙に伝達事項を箇条書きにメモしておきます。伝えたら、伝達事項に線を上書きして消します。ASDの人は、社会的な挨拶、場に応じた会話や言葉使い、表情やジェスチャ、相手の気持ちを察した行動が苦手なので、本で読んで勉強しておきましょう。職場の外で会って食事をしてくれるお友達をつくりましょう。 発達障害支援センタに連絡して、病院を紹介してもらい、WISCテストなどを受けて診断してもらいます。診断名が確定したら、市役所の福祉課で障害者手帳を発行してもらう事ができます。障害者手帳をとっても就労に問題はないと思います。支援センタ-の支援で、カウンセラ-とコミュニケ-ションの練習をすることができると思います。診断を確定しておくと、うつ病などで働けなくなったときに障害年金を申請することができます。精神障害2級で月額6万円ていどです。

    2人が参考になると回答しました

  • 同じ発達障害の当時者として僕は君に同情する。自閉症の1種・アスペルガー症候群(ASD)の当時者でほかの子とうまく行かず、小学校3年生の2学期から不登校になってしまって中学校を卒業する迄学校へ行かなかった。その後大学受験の資格は得たが、今は44歳の高齢ニートだ。おまけに今強迫神経症(OCD)が酷くて強迫観念とフラッシュバックに苛まれとても苦しくて、速く苦しみから解放されたいが精神科の主治医の先生は発達障害にとても詳しいし、生きる希望はある。大学に入る夢入る夢は諦め切れず、約7ヶ月前から英語だけでも第1歩を踏み出している。しかし44歳で無職となるとどうやって生計を立てているのかと思われてしまいそうだが、実は未だに両親と同居していて障害年金は貰っているが障害年金だけではとても遣って行けず、 今はおやじの年金が有るので何とか遣って行けているがおやじもおふくろも高齢者だし、不安が無い訳ではない。だが僕は今2ヶ所のデイケアに通っていて、特にその内の1ヶ所は僕や君のような発達障害の人を集めた組織だしね。君もアスペルガーの可能性が高いね。僕は例えば空気が読めない所が有るとか、不器用だし同じ繰り返して云って周りの人をうんざりさせてしまうことがよく有る。ほかに自分の観点からしか物事を見られないし、考えられないので自己中心的だと思われてしまうことが有るし、会話に割り込んでしまったことも何度も有る。更に随分昔のことでも西暦何年(元号何年)何月何日に何が起きたとか、そんな細かいこと迄鮮明に覚えていることがかなり有り悪いことも忘れられないのでフラッシュバック・つまり過去の悪い記憶が色々脳裏に鮮明に蘇るのが何よりも苦しい。ほかにも例えば古い言葉を使ったり、時代の流れに付いて行くのは嫌いで寧ろ時代遅れの方が良いと思う。君にも何か当てはまる部分がある? 僕の体験談や現状は参考迄に。長文で長々と失礼した。

    続きを読む
  • コミュニケーションは技術ですので習得しようとすれば習得できます。 大人の発達障害で悩んでいるなら、それに特化した就労移行施設を探して見学に行ってみてはどうでしょうか。 そこの職員と面談をして、話を聞いてもらうだけでも違うと思います。 とにかく悩んでいるならプロに話を聞いてもらった方がいいです。

    続きを読む
  • グレーゾーンとは全く違いますね。 知能検査だけして自閉傾向の検査やAQHDの検査など行っていないので診断付かずの状態かと思います。 そして①から⑧まで書かなくても自閉傾向が強いと思ます。 どうしたら職場でうまく意思疎通ができるのでしょうか>社会性の向上が一番ですが興味が無い事は記憶しないので改善見込みはありません。 理解力もそうですが言葉に興味が無いからわからない事でも聞き返さないので進歩が無い。 発達障害だとして、治し、努力で対処はできるのでしょうか>多少改善するかもしれませんが難しいでしょう。ただ就労不可の方が就職できるレベルにまでなることは多々あります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる