教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最終学歴高卒 21歳の私が司法書士を目指すのに必要な事は?

最終学歴高卒 21歳の私が司法書士を目指すのに必要な事は?専門学校を辞めてから、何をしようかと悶々としていた時期に司法書士というお仕事を知りました。 数ある仕事内容の中でも成年後見という業務がある事を知り、やってみたい! と思いました。 しかし私は今まで法律関係の勉強をした事が無いうえに、他の知恵袋でも この資格を取るには相当な覚悟が必要だと書かれていました。 (特に私の様な大学受験さえ失敗する様なものには。。。) 合格するにはどうすればいいか考えた結果 浅はかではありますが、まずは行政書士の資格を取ろうと思った訳です 司法書士とは似ている様で全く違う資格だとは聞いていますが、法律関係に詳しくない私がいきなり司法書士に挑戦するには 多くのお金や時間を犠牲にしなければならず、覚悟を決めるには試金石となる物が必要だと思いました もちろん行政書士という資格を舐めているわけではなく、司法書士よりは易しく、時間もかからずに取れるものという事で、 行政書士の資格が取れれば、司法書士を目指すも良し、その資格で仕事を探すも良し、 行政書士の資格が取れなければ全く違う職を探すしかないと思っています 司法書士を目指すタメに行政書士の資格で腕試ししようと言う私の考えは間違っているでしょうか? 最初から司法書士に向けて勉強するべきでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに行政書士は1年 司法書士には5~6年程かけようと思っています・・・ 30歳までに形にできればと・・・

続きを読む

1,011閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    司法書士、行政書士のどちらも独学で合格するのは難しいので学校(資格に合格するための予備校)に通われた方が合格への近道です。 例えば、東京○経学院とか。 司法書士や行政書士を目指すなら、土地家屋調査士も目指してみては。(司法書士ほど難しくないので)

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる