教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療福祉系の私立大学に通う福祉学科の現在2年生の女です。

医療福祉系の私立大学に通う福祉学科の現在2年生の女です。今月に入りたまたまサイトでプログラミングという存在を知り、特にpythonに興味を持ちここ2週間YouTubeや書籍で1日2、3時間ほど勉強しているのですが、こんな私を採用してくれる企業はあるのでしょうか。 もともと福祉系の学部に入ったのは将来仕事に困らなそうだな、と思ったのとそもそも高校が進学校とは呼べないぐらい偏差値が低く、指定校推薦でしか大学に行けなかったのでこの学部しか選べませんでした。 中学生の頃からwebデザイナーなど、パソコンを操作し黙々と作業することに憧れており、職業適性診断では毎回デザイナーやIT系でした。 今年から3年生になり就職についても考えなくてはならず福祉関係の仕事につくなら国家資格の勉強をしなくてはならないためpythonなど私の学部とは程遠い仕事のことは諦めなくてはならないですか? pythonの勉強と国家資格の勉強を両立できるか不安です。 頭がごちゃごちゃしていて読みにくくて申し訳ないです。

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何千時間勉強していようと試験が0点なら世間の評価は0なのが実情です。 勉強した結果を示せるものがなきゃ「だから何?」って対処されるだけですよ。 資格なりポートフォリオなりで結果を示してください。 でなければ文系の全く未経験の人たちと同じように新卒枠なら挑戦できます。 中途は実務経験無いと無理なのでIT系に行きたいなら新卒枠を有効に使ってください(福祉で働きながら勉強して転向なんてダメな例です)。 全く勉強してない人と同じにされたくないとか内心思ったとしても最初に書いたとおり結果がなければ口だけなのか勉強したのか勉強したけど結果が身につかなかったのかの判断なんてできません。 どうでもいいのですがpythonだけ勉強しても意味ないですよ。 世間で人気があるのと実務で使われているのは温度差が違うのです。 仕事に活かしたいのならpythonの選択から間違っていると思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる