教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の仕事

自分の仕事この仕事で一生食っていく だがしかし、本当にこの仕事でいいのか? もっと他に自分のなりたいものはあるんじゃないか? と思ったとき貴方はどういう風に仕事を決めましたか?

続きを読む

283閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    誰でもなれないような、高度な仕事とか、めずらし仕事についている人たちってのは、 かなり意思が強くないとなれないもんです。 けれど、それが逆に邪魔になる時もあります。 たとえば、人工的にどうしても職業分布には限りがある。 ある職業ばかりに、同じ学歴、同じ資格、同じ経験、レベルの人が50人集まっても、 採用枠が30しかなかったら、残りの20人は、同じレベルでありながらも 涙をのみます。 そこまで一生懸命スキルをあげてきても、 一生懸命やっただけ、その壁にぶちあたるとかなり痛い。 ついでに、選ばれなかった理由はないのです。同じスキルですから。 これをどうやって頭で理解しろと言うのだ。。。と思う人も多いはず。 ついでに、駄目だった場合、自分のがんばってきた過去が すべて駄目になります。 学歴だって、何も有効性がなくなりますからね。 また、別の理由で、あなたが一生懸命がんばって、 希望の職業についていたとしよう。 そして、何十年も経験を重ねて、立派な社会人になった頃、 人員削減という理由だけで、自分のこれまでのつみあげてきた経験に レッテルをはられ、何事もなかったように、リストラされる。 あなたは、他へ転職しなくてはなりません。 けれど、これまでの学歴、職歴、経験を生かせない 別世界へゆけといわれます。 これで納得できる人なんて、誰もいないと思うのです。 けれど、現実は、本当にこんなことばかりだと思います。 そこで、あなたは、どうしますか? 選択するのは、あなた自身です。 また、そういう人情も理屈もない、ひどい社会を どういう目で眺めて通りますか? という部分だけだと思います。 はっきりいって、教育とは全く正反対の社会が現実です。 人は一生懸命がんばれば、できないことはないのだ。 だから努力しましょう。。。と、皆、教育を受ける。 人は皆、平等だ。差別はいけない。。。と教育を受ける。 けれど、社会の現実は、それとは正反対の矛盾だらけです。 この矛盾だらけの社会で、うつになったりする人が続出するのも、無理がないのです。 どんだけ自分の心のモチベーションを保っていられるか? みたいな、サバイバル。

  • 私は歯科助士として普通の仕事では 満足できませんでしたから~ 収入も多く満足していますよ!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる