教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士、作業療法士、柔道整復師を目指していますが、私には吃音があります。 正直コミュニケーションは苦手です。

理学療法士、作業療法士、柔道整復師を目指していますが、私には吃音があります。 正直コミュニケーションは苦手です。やっていけるでしょうか。

252閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の作業療法士です。 いずれの職業もコミュニケーションは必須となりますので、ある程度のコミュニケーション能力は必要となります。 では貴方は諦めるべきかと言われると、決してそんなことはありません。 おそらく貴方はこれからいずれかの大学・専門学校へ行き、社会人になるのですよね? そう考えればあと少なくとも3年はあります。その3年でキャンパスライフやらアルバイトやらでコミュニケーション能力を磨けば、必ず職業上必要なレベルのコミュニケーション能力は身につけられるはずです。 余談ですが、私の言うコミュニケーション能力とは、世間一般で言う「コミュ力」とは少し違います。ただお喋りが達者で誰にでも話しかけられらることがコミュニケーション能力ではありません。相手の気持ちに寄り添い、例え言葉数が少なくても、親身になって伝えようとすること、そして受け取ること、それこそがコミュニケーション能力だと思います。まして貴方は自分自身でコミュニケーションが苦手であることに気づいています。それは裏を返せばコミュニケーションが苦手な人の気持ちがわかるという事です。これはとても強みになると思いますよ。 自信を持ってください。今から将来就きたい職業に向けて自分の素質と照らし合わせて考えている、これができる人はそう多くありません。誇るべきことです。 貴方のような自分の将来と素質をきちんと考えられる人は、きっといい医療従事者になれますよ。 多々苦難もあると思いますが、頑張って下さい。応援しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 柔道整復師はマーケティングを成功するためにしゃべりが必要です。だから止めましょう。リハ職は喋るのが仕事ではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる