教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休暇制度利用について。

育児休暇制度利用について。職場の同僚が、第一子を保育園に預けフルタイムの臨時職員として働いていました。第二子を妊娠・出産したので、産休育休となり家でのんびり専業主婦となっていました。第一子はそのまま保育園へ在園。 1年間の育児休暇を終え、第一子とは違う、わざと定員いっぱいの保育園へ申込みをし育休延長。ようやく今年の4月から復帰してくれると思いきや、退職したいとのこと。理由は仕事と育児の両立に自信がない、等でした。 しかし、すでに第一子と第二子の保育園が決まっているので就活中とか・・・。 どうしても腑に落ちません。 育児休暇給付金をもらっておいて、復職せずに退職? そんなことってあるのでしょうか?

続きを読む

244閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マナー違反するずる賢い人はたくさんいます 給付金返金等の悪改してほしいと常々思っています マナー違反した人がいる会社や部署ではマタハラが横行し妊婦に害を及ぼします ホントやめてほしいです

    1人が参考になると回答しました

  • わりとよくある。

  • 2児の母で2回の育休を経験しております。 育児休業給付金をもらっておいて退職。 モラル的にはNGですよね。 でも法律的に言えば、NGではないです。 意図的にしろ、そうでないにしろ、 人にはそれぞれ事情もありますし。 あなた様が余計なストレスを抱える必要ないのでは?と思いました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる