教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確定申告や還付金について。

確定申告や還付金について。4月から、月90000~100000程度(扶養内)のパートをします。それとは別に内職で2~3万を稼ぐと、申告などしなくてはいけなくなるのでしょうか?(雇い主さんの元、銀行にやったぶんだけ振り込まれる形ですが、雇い主さんに確定申告しますなどの相談とかしたほうがよいですか??) また、扶養を外れたい場合どれくらい月辺り稼げば損はしませんか? 扶養から外れた場合、年にいくらくらい支払わなければならなくなるのですか?? 東京です。 全く無知なので教えていただきたいです。

続きを読む

100閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パートはその額は扶養をオーバーするのでは? パートをされていて2つ目のパートや内職を追加する場合には確定申告必要です。

  • >4月から、月90000~100000程度(扶養内)のパートをします。それとは別に内職で2~3万を稼ぐと、申告などしなくてはいけなくなるのでしょうか? そうなりますね。 最大数で計算すれば (100,000+30,000)×9ヶ月=1,170,000 ですから、103万超えてますからね。 >雇い主さんの元、銀行にやったぶんだけ振り込まれる形ですが、雇い主さんに確定申告しますなどの相談とかしたほうがよいですか?? 相談の義務は無いですが、確定申告の方法など詳しいかもしれませんからその相談はした方がいいかもしれませんね。 >また、扶養を外れたい場合どれくらい月辺り稼げば損はしませんか? これは、社会保険料が大きく絡みますから、健康保険や年金の加入がどうなるのかで大きく変わってきます。 その情報が無いので、コメントはできないです。 >扶養から外れた場合、年にいくらくらい支払わなければならなくなるのですか?? ご質問の「扶養」は、税制上だけの話でしょうか?健康保険の扶養は関係にでしょうか? 税制上の扶養の話であれば、あなたの配偶者の所得額にもよりますが、150万までは「配偶者特別控除」額が38万ですから夫の税負担は103万以下と同じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる