洗い場のバイトの職場の雰囲気

洗い場のバイトの職場の雰囲気食器洗浄器を使用しての、皿洗いのバイトをされたことのある方 どんなどころで、どんな雰囲気でバイトされたのか教えてください。 あと職場には、どの性別、年代の人が多かったですか? できるだけ人と関わらずに黙々と仕事ができるのなら 体力的にきつくてもいいのですが 厨房内での皿洗いのバイトというのは 人との交流はどの程度あるのでしょうか? 管理している責任者の人や 洗浄機の使い方を教えてくれるような人以外にも 名前を知り合って会話をしないと気まずいですか? ちなみに、私が候補にしているところは、ホテルの厨房内です。 結構大きいところだと何人も一緒に皿洗いのスペースに入って 一緒に仕事をするのでしょうか? より多くの方に回答していただきたいです。 小心者な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

9,468閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ファミレスでバイトしてましたが、そこは皿洗いだけはなくて他の業務もありました。性別や年齢は働く時間、場所によりきりです。朝 昼間は主婦が多く、夜は学生や若い子もいます。田舎なら基本的に年齢が上がります。他の仕事の人と全く関わらないのは無理だと思います。最低限のコミュニケーションは必要ですから。一度働きたい場所に行って観察したらいいと思います

    2人が参考になると回答しました

  • ドライブインの洗い場でバイトしていました。 おばさん達ばかりの仕事場で、愚痴や悪口の多い仕事場だったので2ヶ月ほどで辞めてしまいましたが、 忙しかったので会話をする暇があまりなく、人の名前も2人しか分かりませんでした。 お皿洗いは簡単に出来る分、あまりやりがいは感じられなかったです。 ・・・私はそんな感じでしたが、場所によると思うので、頑張ってくださいね^ー^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ホテルといっても、喫茶なのかレストランなのか宴会場なのかで全く状況は異なりますが、互いに名前くらい知っていて普通に会話できないと仕事にならないのは一緒です 喫茶はウエイトレスが兼務していて洗い場専属という配属は滅多にありません せいぜい研修生がたまに居る程度です (自分もウエイター兼任でしばらく居ました…似合わなかったな) レストランの場合も専属は滅多に居ません 多忙な時間帯だけパートさんが居たこともあります 宴会場は複数の宴会がダブったりすると非常に忙しくなります 自分が勤めていたホテルだと最大で300名程度の宴会2つ、50名程度の宴会3つが同時に進行しました 洗い場は会場の予約状況次第で3~5名くらいが付いていました 場合によっては使用する食器が微妙にダブったりするので会場の係から「8オンスタンブラー200、至急!」とか「8インチプレート、フィッシュナイフ・フォーク250先に」などと指示が飛んで、そのたびに会場から下げられた食器が沈んでいるバケツの中を探す人、拾い出した食器をトレーに乗せる人、洗い終わったものを整理する人(洗浄器はベルトコンベア式のものでしたので、途切れることなく次々と作業が進みました)、皆即座に手分けして作業をしました また漆器など洗浄器が使えないものが下がってくることもありますから、そういう時もその量に応じて即座に相談して受け持ちを決めたりしていました またドンデンなどで会場のセッティングの応援に出ることもあります こういったときは、洗い場だけでなく、宴会係とのやり取りもたくさんあります パートアルバイトの世代的には子供に手が掛からなくなったくらいのおばちゃんが多かったです 高齢になると体力的に無理ですし、若い人は嫌がって来ませんでしたね 自分は正社員の研修で配属でした

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

洗い場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる