教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工学部機械工学科でこの春大学2年生です。就活のためのガクチカ作りとしてプログラミングを学び、アプリ開発をしたいと考えてい…

工学部機械工学科でこの春大学2年生です。就活のためのガクチカ作りとしてプログラミングを学び、アプリ開発をしたいと考えています。現在、プログラミングはちょっとかじった程度(HTML &CSSはある程度できる。Ruby、javascriptは入門書中途半端読み。)でアプリ開発は到底できません。計画としては8月までに(遅くても夏休み中までに)Ruby、Ruby on railsがある程度使いこなせるレベル到達させ、12月に入るまでにWebアプリケーションを一つ開発。(何を作るかは考えてある)期末テストが終わり、春休みに入ったら色々下方修正、新しくPythonを学習。そして3年生になったらプログラミングコンテストなどにも出れたらと思っています。(結果はともかく面接のネタになるから) 以上このような計画で行こうと思ってます。何か引っかかること等がございましたら教えてください。この計画を達成させ、「プログラミングができる機械工学科卒」という肩書きで就活に挑みたいと思ってます。

続きを読む

504閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • >「プログラミングができる機械工学科卒」という肩書き webアプリケーション作るならなぜ情報系に行かなかったのか?と予想していない疑問を生む気がします。一般的にその組み合わせでは自動制御やロボットなど位置制御が出来る事になります。しかしESを読んだら機械と全く関係ないwebアプリケーションが出来るとなって思考に一貫性が無いと判断されるかもしれません。スマホ操作でメカを遠隔操作すると言うならまだ良いが恐らく違うでしょ?上げ連ねた知識や方法では出来ません。 自動制御、ロボットでは一般にシーケンサ(PLC)かマイコンなどのロジック系になります。言語はPLCならラダーシーケンス、マイコン系ならほとんどがCかC++となっています。スクリプト系も僅かにありますが出来てもあまり自慢になりません。

    続きを読む
  • できれば1人で取り組むことではなく、誰かと協力したエピソードとかもあるといいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる