教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

幼稚園教諭1年目の新卒です。 私は年少組の主担任をしています。 26人クラスで軽度障害児が2人います。

幼稚園教諭1年目の新卒です。 私は年少組の主担任をしています。 26人クラスで軽度障害児が2人います。補助の先生はパートですがベテランで保育中は厳しく、保育後は優しい方です。 私の園は人間関係は悪くないと思います(多分) 正規の先生は、園長を含め5人です。 園長 事務 主任 新人2人 久しぶりの新人らしく、分からない事があったらなんでも聞いてね、と言わています。 しかし、私からしたら毎日クラスを回すことで精一杯で、分からないことを事前に考えて聞く、という事はとても難しいことです。 質問しに行くともちろん答えてもらえますが、内心どう思っているか怖くて、、、 保護者、上司、子供に気を使う毎日で家に帰ったらすぐに充電が切れたように動くために時間がかかったり、そのまま寝てしまいます。 持ち帰り残業ももちろんあります。 給料もほかの園と比べても少ないと思います。(極端に少ない訳では無い) 新人でほかの先生方に迷惑ばかりだと思うと、 どんどん申し訳なくなります。本人達に迷惑と言われた訳ではないので、しょうがない事だと考えないようにしています。注意をされることもほぼなく、優しく言われるくらいです。 優しくされると逆に気を使わしてるんだな、と涙が止まらなくなります。最近よく泣くねと言われました。 最近4月に比べ自分自身のミスも多くなっている気がします。(保護者への伝え忘れ、園にお弁当など忘れて帰る、書類がギリギリの提出 その他諸々) お友達同士のトラブルなどもどう声掛けをすべきか、最近とても迷います。 また、土日の休みも持ち帰り仕事や仕事が終わってもまだやり忘れのものがあるのではないかと不安になり、落ち着きません。 子供はとても可愛いけど、辞めたいという思いが段々と強くなってきています。 実家暮らしなので親に想定外に仕事多いし、給料も低いから辞めたいと言っても考えが甘い、と言われます。 就職が決まった時には、もう2人正規の先生がいたので、新人で担任を持つとは思っていませんでした。 この考えもあんたが甘いと言われます。 実際私の園では新人が主担任を持つのは初めてです。 ちなみに園長先生にも、3年は働かんとよねーって言われています。 最近マイナス思考なことから(元は超ポジティブ人間)、ストレス診断や鬱診断を受けたらこのような結果になりました。 恐らく、このくらいのことで悩むな、辞めたいと思うなと思う先輩保育士や幼稚園教諭の方もいらっしゃると思います。

補足

辞めたいのなら、いつ伝えるのかどう伝えるのが良いと思うかも教えていただきたいです。 辞めたいと思うのがおかしいですか?

続きを読む

1,583閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • 今は大変な時期だと思います。幼稚園の先生は特に大変ですよね。1年目からクラス持ってて凄いと思いますよ。今は先輩の力を借りながら踏ん張りどころです。看護師さんとかも大変だと聞きます。新人さんは多くの子が夜泣いていると聞きます。誰しもが通る道です。楽しくやりましょう!!

    1人が参考になると回答しました

  • いわゆる5月病ってヤツですかね~。 つまり、主さんはフツーの人ということです。 いろいろと悩んでおられるようですが、ベテランの側から言わせてもらえば、最初から自信満々で100点満点取るヤツなんか『嫌な奴』以外の何ものでもありません。 私のところに100点取る若いヤツが来たら速攻で潰します(笑) …なんて。 1年終わった時の評価が30点くらいで丁度良い、と思いますよ。 一言だけ、一緒に組んでいるパートさんには思いをぶつけてみた方がいいと思います。 私がパートなら、その方がお互いにイイ仕事ができると思います。

    続きを読む
  • 新生活の疲れがでてますねぇ〜。 まずは自分を褒めてあげましょう。子どもにも、いっぱい認めて褒めてあげるでしょ?まず、自分の事を認めてあげないと。 失敗はして当たり前!だと思って下さい。初めての経験をしてるんですから。失敗そのものより、その後どうするのか?が重要ですよ。 今日も遅刻せず出勤できてすごい!今日は◯◯ちゃんの素敵な所を見つけられた!提出物ギリギリだけど間に合った!…と毎日少しずつ自分を褒める練習、オススメですよ。

    続きを読む
  • 開き直れ。 終わりよければすべてよし! 保護者はどうでもいいから、 最後にクラスの子ども達が笑ってれば それでいいんだ。 新卒1年目なんて どこの企業もみんな使えないし、 迷惑かけっぱなしで過ごすのよ。 社会経験もないのに バリバリ役に立つわけがない。笑 でも、先輩達だって そういう日はあったんだよ。 はじめからできる人なんて いるわけがないんだから、 そもそも自分を高く見すぎてるのよ。 完璧主義はやめなさい。 がむしゃらにでも 1年なんとかやり過ごしたら 得るものだってある。 やらなきゃ何もはじまらない。 RPGだって冒険に出なきゃ経験値 稼げないでしょ? 家にこもってたってしょうがないんだよ。 学生はもう終わり。 卓上じゃなく、現場で学ばなきゃ 意味がないんだよ。 親に学校のお金出してもらったなら せめてその学費返せるくらいには 頑張りなさい。 期間は3年。 学費、300万くらい? ここまでは続ける!と 強い意思を持って! その後は自由にしたらいい。 その環境、当たり前じゃないからね。 幼稚園・職場によってはパワハラもあるし いじめもあったりするから。 担任を投げ出すのだけは それこそ迷惑だからやめてほしい。 子ども達のこと、ちゃんと考えて。 せめて1年やりきって。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる