教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職か院進学か迷う 22卒の理系大学4年生です。

就職か院進学か迷う 22卒の理系大学4年生です。先日、希望業界の1社から内定を頂きました。 しかし、内定後に人事の方に質問したところ、仕事内容が予想していたよりも専門的で無さそうであることが分かりました。 面接の段階で質問しなかった自分が悪いのですが、今になって本当にその企業に入ろうか迷っています。 ただ、採用人数が少ない中内定を頂けたので、ありがたく入社すべきかとも思います。 ちなみに同業界他社は職種別採用(学部卒から募集有)で、それらの選考には落ちてしまいました。 専門的な職種につけないかもしれないリスク(転職ができない可能性)をとって入社するか、大学院に進学し再度就活を行うか、本当に悩んでいます。 就職か院進学か迷われた方、専門職の選考で落ちるのは自分の努力不足だ等のご意見、なんでも構いませんのでご意見ください。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

572閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    専門的な事をやりたいなら院進すべきでしょう。 院進して専門をもっと磨いてください。 学部卒に専門的な事を期待してる会社は少ないと思います。 一般的に研究室配属されるのがB3の冬~春頃なので、就活している段階で本当の意味で専門的な事を学んでいる(学んだことのある)学部生は少ないからです。 専門的な職種に就きたいなら博士号を取得しましょう。 最低でも修士。 修士でも、大学院で学んだ専門をそのまま仕事にしている人は殆どいませんが、 専門を身につける勉強法は身についているので、ポテンシャルを買われ専門職に就くことは可能です。 この場合、入社後一からの勉強にはなりますが、こういう人が大半です。 ちなみにですが、転職を視野にいれるなら専門的な事よりも汎用性の高い職種の方がいいですよ。 入社する前から転職を視野に入れる思考は理解できませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる