教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新入社員です。 私の部署はフレックスを取り入れており、月の業務時間が決まっています。

新入社員です。 私の部署はフレックスを取り入れており、月の業務時間が決まっています。忙しい業種のため、定時で帰ってる人は基本おらず、先輩たちはみんな残業しています。 私は新入社員でできることも少ないですし、残業代要らないので早く帰りたいです。 「定時で帰る子」になるのはまずいでしょうか? 定時に帰ることが当たり前だしいい事なのに、 定時で帰ることがおかしいという日本の雰囲気は何なんでしょうか? 帰る前にやることもうないですか?と先輩に聞くと普通に今から1時間以上かかるような仕事を頼まれたりします。 ほかの新入社員さんはどうしているのか 上司の方は定時で帰る新入社員を見たらどう思うのかを伺いたいです。

続きを読む

2,106閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 働き方改革なんかもありますし、時代の空気はノー残業ですよ。 もう10年以上前から定時、です 次の日でもできますもん。 若い方が勇気をもって定時で十分じゃありませんカ 八時間に通勤じゃ。 日中は頑張ってくださいね 若いうちといっても自然に1年で急成長しますよ やることを聞くなら4時過ぎにきけばいいとおもいます。 また、残ってる同期がいたら声かけてあげるといいですね。 手伝うことないかとか?

    続きを読む
  • たしかに団塊の世代が今の会社の部長クラスですからね。 残業が正義の方々です。 気に入られたいなら何かやる事はないですか?くらいは言っておいた方がいいかもしれないですね。そういう人をやる気があるとみなす世代の方々ですから。時間がかかりそうなら明日でも構いませんか?と言えばどうでしょう。 普通は定時で帰る人の方が仕事が出来る人なんだけどね。今は多分何も出来ないだろうから仕事を少しでも早く覚えるために頑張ってみてはいかがでしょう。 営業なら尚更ですかね。新入社員は質で勝てないですから量で勝つのが一番賢いやり方です。今はもう時代遅れかもしれませんが、やっぱり若いうちは吸収も早いですし、意味のある残業はする価値があると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる