教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小売販売職で働かれている方へ質問です。

小売販売職で働かれている方へ質問です。中でもドラッグストアや併設スーパー・家電量販店等医薬品販売系の正社員で働かれた経験があると、とても嬉しいです。 新卒で入った医薬品販売の業種(ざっくりいうとドラッグストアみたいなものです)で4年ほど働いていましたが、心身ともにやられてしまい退職し、現在新しく就職先を考えているところです。 登録販売者やその他店舗運営にまつわる資格はあるので、同業種であれば恐らくスムーズに転職はできると思います。 が、前職場があまりにキツかったので、どこも同じような職場なら別業種にしようかな…と悩んでいます。 前職で、キツいな〜と思ったポイントがこちらです↓ ①朝起きてどれだけ高熱が出ていても、登録販売者の資格を持っている人間が店舗にいないと開店ができない法律なので、這ってでも出勤しなければいけない。当日欠勤するくらいなら早退してくれと言われる。 ②仮に途中で倒れて出勤できなかったとしても、定時に開店できなかったなどの理由で反省文を書く。また、電車の遅延などでの遅刻も許されない(自分は落雷で駅に3時間缶詰になり、無論事前に連絡をしていましたが始末書のようなものを書かされました) ③配属先はある程度考慮してもらえるものの、自分の場合はバス必須の場所になり、早番遅番どちらもバスがなかったので毎朝毎晩片道30〜40分くらい徒歩で通勤。(ちなみに車は役職者以外ダメ、自転車は大丈夫ですが駅に止める料金と自転車代は自腹です) ④毎月3枚くらい業務改善にまつわるレポートを提出する必要があるが、接客業なのでずっとパソコンと睨めっこするわけにもいかず、結局持ち帰ってレポートを作る。普通に毎回ネタ切れでしたが、毎月必ず出さなければ査定に響くので、大学生の頃より徹夜してレポートを作っていました。 ⑤シフト制なので店長や先輩とシフトがしばらくかぶらないことも多いため、注意やお説教が自分の休み(先輩たちは出勤中)にLINEで届く。 他にもいろいろありますが、こんな感じです。 ちなみに退職した理由は、一年くらい前のコロナ流行初期のマスク戦争で、2時間睡眠&始発終電出勤を繰り返し、ストーカーに遭ったり沢山の客から暴言を吐かれた挙句、⑤のお説教LINEが届いて全てが決壊したためです。 そのあとは鬱状態になり、仕事をせず通院をしておりました。ご飯が食べれるようになったのは最近です。 長々と申し訳ありません。 質問に戻りますが、小売業で働かれている方は、このような業態(社風?)はよくあることなのでしょうか? ⑤はよくある、などでも構いませんので教えていただけると嬉しいです。 正直体力勝負の仕事なので、小売業は長く続けることは無理だろうなと心のどこかではずっと思っていました。 ですが、せっかく持っている資格を生かさないのも勿体ないような気がしています。 小売業からの転職にまつわるアドバイスなど、何かありましたら是非伺いたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    某ドラッグストアでパートしています。 同じドラッグストアチェーンの別店舗で主人が勤務しています。 ドラッグストアにも色々ありますが、私達夫婦の勤める所は「給料は安いがホワイト社風」な所です。 過去に主人はブラックな所に勤めていたので、その差は歴然です。 どちらを選ぶかは本人次第ですが、主人はブラック会社で身も心も疲れてしまいましたので、今は「ちゃんと休めて余暇を楽しめて、程々に働ければ昇進はしなくても良い」と割り切って、今のドラッグストアに居ます。 ①そう言う状態を作らないために、パートの中に必ず登録販売者を入れる事になっています。 そして、パートは『徒歩又は自転車の通勤範囲』しか認められていません。 これは、急な天災や病気で社員が定時に来られないときに対応出来るように、です。 そして、今の店舗で私がその役割です。 ②こちらも、①と同じ対応がされます。 もしくはラインで他の社員が早出になります。 しかし、対処うまく行かずに開局、開店遅れは始末書になります。 そこは当たり前だと思います。 ③これは会社に勤めるものとしては然程珍しくないと思います。 こちらのドラッグストアでは、地域限定する事はできますが、給料はかなり下がる仕組みです。 別業種の社員をしていた時もそんな感じでした。 ④3枚は確かにきついですね。 こちらは1枚ですが、それでも社員さんたちはヒイヒイ言ってます。 他のドラッグストアではノルマもあると聞いていますが、私の勤めるドラッグストアにはノルマはありません。 ⑤今どきは多い現象だと思います。 ただし、普段の社員間の意思疎通や関係性にもよるでしょうね。 イラッとする内容か、ありがたく感じるのかはそれぞれかと... 私のパート先の社員さんたちはものすごく仲が良いので、そのまま楽しい会話になってしまうみたいですが、主人の店舗はそこまで仲良しではないので業務報告のみですね。 マスク争奪戦時のお客様のイライラは、私なんかは逆に話のネタになるなー程度にしか捉えてませんでした。 元々のメンタルの強さにもよると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる