教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うちの若手社員が、とあるJリーグチームを応援しています。ホームはもちろん、アウェイにも出かけていきます。

うちの若手社員が、とあるJリーグチームを応援しています。ホームはもちろん、アウェイにも出かけていきます。このコロナ禍で、会社としては休日であっても不要不急の外出をなるべく控えること、県をまたぐ外出は控えること、3密を避けることなどを掲示板や、朝礼でも注意喚起しています。 先日、会社のサッカークラブの1人から、彼がJリーグ観戦しているところをテレビで見たと報告がありました。証拠写真もあります。 本人に確認したところ、「Jリーグ観戦に行ったことは間違いない。社外の友人数名と行った。マスクも着用するなど観戦予防は万全。会場へは地下鉄・電車など公共交通機関で行った。試合後は直帰した。飲酒はしていないというか、スタジアム内では禁止。その他、Jリーグでの感染対策は社会的に評価されている。ましてや、勤務時間外や休日、有給中に何しようとこちらの勝手。これ以上文句言うのは憲法違反」と。 ちなみに、会社のサッカークラブの連中と彼は犬猿です。サッカークラブの連中いわく、「マスク1枚程度で万全と言えるのか?絶対に感染しないと言えるのか?彼が感染したらその皺寄せは我々に来るし、彼への休業補償も会社が出してるわけで。会社のお金はみんなのお金だから、みんなが迷惑。小さな会社だし、彼1人がコロナを持ち込んだら我々も休業になってしまうし、会社がつぶれてしまう。うちには高齢者と幼稚園生がいるので、そちらへの感染は絶対に避けたい。行き帰りの電車や地下鉄も相当な密になる。EUROでもクラスター発生したの知らないの?彼には厳しい対応が必要」と。 社長に話したところ、このことは私に一任すると。どちらの意見を尊重するかは私が決めて、報告されたいと。結果、社長が最終判断だそうです。 私としては、彼には厳しい対応をしようかと考えています。 第一に、速やかに2週間休業させる。 第二に、懲戒扱いなので休業補償は会社に寄付すること。 第三に、毎日どのような過ごし方をしたか、どのように反省したか、今後どのような仕事・私生活をするか、報告書を書くこと。 第四に、同行した社外の友人を会社に呼び出し、詳しく事情を聞くこと。 第五に、既に持っているJリーグチケットを没収(難しい場合は定価で買い取り)し、感染が落ち着き、会社が許可するまでJリーグ観戦を禁止すること。 第六に、全従業員に対して、この事実を公表し、チケット購入のいかんに関わらずJリーグ観戦を禁止すること。既にチケット購入済みの人は社長に申し出るようにすること。 いかがでしょうか?

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そういうことをするのは全てアウトですね。 「会社としては休日であっても不要不急の外出をなるべく控えること」 としか言っていないのでしょ? だったら、彼が休日に何をしようが勝手です。 しかもその人以外の人は感染リスクのある行動を全くとっていない、なんて誰も確認できないんですよね。たまたまテレビに映っただけのこと。 それではその人だけを処分する理由にはなりません。 もしそういうことをしたいなら、事前に「全員、休日は外出禁止」という通達を出しておく必要があります。 そして、会社がそのような休日の行動まで制限するような通達を出せば、それもまた訴えられれば負けます。 つまり休日の外出禁止、すなわちロックダウンのようなことをやりたければ、それは行政にやらせるしかない。今回の話も、行政が正当な補償を払ってJリーグの試合を中止させていたら、発生しなかったのであり、あなたがその社員の行動が気に入らないのであれば、それは政府が悪いのだと思うべきです。 会社にコロナウイルスが持ち込まれたらどうするんだ、と言いたいのであれば、会社の責任でそれを防ぐ措置を講ずる必要があるのであり、会社が責任をとりたくないなら、そのリスクも会社全体で負担するしかありません。 ですから、政府がロックダウンを命じない中で、会社として感染リスクゼロを目指すなら、実際にできることと言えば、出社の必要がなくコロナ感染者が出ても仕事が進むようにテレワーク環境を整える、くらいしかないと思います。 そもそも、ウイルスが持ち込まれるリスクを言うなら毎日の通勤の方がはるかに大きいでしょう。Jリーグの試合を観戦した人にそんな目に遭わせたら、通勤して来た人が感染した時に、会社は何をしますか? それを考えれば、あなたのおっしゃっていることは非現実的だとわかると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 第一~第六、すべてアウトでしょう。 憲法が保証する基本的人権の侵害に該当すると思料します。 県外移動等についても要請であって、それを禁止できる法律はありません。 一緒に言った社外の友人を呼びだして事情を聴くなど、論外です。 丁寧に説明をして、感染防止への協力を要請するしかないと思われます。

    続きを読む
  • まず、あなたに一任されているという事なので わたしならこうします。 外注で構わないので2つの法律事務所に対応を検討させる その際に、あなたの案を1候補として提出する 法的に問題がないか、企業の対応として、社会的に問題はないか 万が一、相手が訴訟を起こしたときに勝てるか こういう場合の対応をしては、どういう対応が望ましいか これに対して見解をもらう 一週間後位をめどに文章でもらって、あなたが補足の説明を口頭で受け 社長に2事務所の案を検討した結果、わが社としては、こういう対応をとります。と報告したうえでとる 確かに経費もかかるし、時間もかかる、一任されたと言って、こういうことを社長に認めさせるのは手間だ。 でも、こういう場合の匙加減や、法務の入れ方は、あなたの会社にとって、この先きっと役に立つ。

    続きを読む
  • 休日の行動にそこまでとやかく言われるのは最悪ですね。別に飲酒で大勢のパーティーに参加してるわせでもなく、普通に休日を楽しんだだけでそんなこと言われるなんて私なら耐えられません。家に引きこもってても平気な人はそうやって外に出る人を平気で責めるのだなあと思います。Jリーグの観戦だけ禁止なんてただのその人への嫌がらせですよね。興味ない人からしたら禁止になろうがどうだっていいですもん。ユニバやディズニーで遊ぶのはOKってことですもんね。だったら私は賛成です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Jリーグ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる