教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短大で栄養士資格を取るか、美容専門学校でトータルビューティーを学ぶかで迷っています。でも美容師として働きたいわけではなく…

短大で栄養士資格を取るか、美容専門学校でトータルビューティーを学ぶかで迷っています。でも美容師として働きたいわけではなく、働くとしてもビューティーアドバイザーとして化粧品会社で働きたいと思っています。美容専門学校では色々な資格が取れるとは思いますが実用性や食べていくには栄養士の方がいいのかな…とは思います。実際どちらの方が就職先などに困らないのでしょうか。あとどちらの方が大変なのでしょうか?

437閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    栄養士の仕事を知っているわけではないんですが、その2択ならば美容部員はなしだと思います。 長く働ける仕事ではありませんし、何より離職率が非常に高いんです。 質問者さんは、ノルマと聞いてどう思われますか? ええー? 無理ー。 と思いますか? だったら美容部員は絶対にやらないほうがいいです。 近年、販売の仕事にノルマがないみたいに言われますが、実際はあります。 目標と名前を変えているだけです。 販売業にとって、目標は必達です。 目標というのは、黒字経営をしつつ儲けを出すためにどれくらいの売上が必要か、という数字なんです。 なので目標に行かないということは、自分の給料が稼げていないと言うことなんですよ。 接客販売は、接客するための人件費がかかっています。 だから目標が高くなります。 人件費をかけたほうが売れると判断されている業種と言うことですね。 なので、売れない人材はいりません。 それで追い詰められて、仕事が辛くなってやめるんです。 人間関係が悪いのもそのせいです。 後輩が売れすぎても先輩はおもしろくないですし、後輩が売れないと自分の責任になるのでそれも困ります。 結果、後輩に対して嫌な対応になるんですよ。 業種は違いますが、接客販売の仕事で、とんでもない売上をたたき出す店を知っています。 事情があって、ある程度内情も知っています。 それが2店舗あるんですが、いずれも人間関係は悪くありません。 やめていく人も多いですけど、残っている人たちの人間関係は良好です。 あなたがノルマをこなすことを苦痛と思わないなら美容部員を目指してもいいですが、「無理」と思うならやめておいたほうがいいです。 美容系専門学校へ行くと、美容部員が肌に合わなくて転職したいって言うときにもつぶしがききません。 履歴書を見れば、嫌で辞めたんだなとわかってしまうからですし、美容系専門学校へ行ってなんで畑違いのうちの会社へ?と思われたり、転職であっても専門学校は応募できないということもあります。 そういう意味でも、行く先は短大の方がいいです。 美容部員の新卒正社員募集は、国産メーカーでは短大OKです。 学部学科不問ですので、美容部員への応募ができ、専門学校卒の人と同じ年齢から働くことができます。 途中でやっぱり美容部員!と気が変っても応募は可能なのですから(受かるかどうかはまた別ですが)、短大へ行くことをおすすめしたいです。 美容部員が肌に合わず、転職するときは、「美容部員で働くことが夢だったのでそちらでがんばってみたのですが、化粧品が肌に合わなくて辞めざるをえませんでした。それで美容部員と同じくらい夢であり、短大で勉強し、資格も取得したこちらの業界へ……」と言うのでよいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビューティーアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる