教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒の介護福祉士として働きながら、准看護学校に通うことは可能ですか??

新卒の介護福祉士として働きながら、准看護学校に通うことは可能ですか??

補足

なっし〜様 こちらの端末の不具合で返信が出来ませんのでこちらより失礼します。 返信遅くなってしまい申し訳ございません。 すごく親身に考えてくださった事、本当に感謝申し上げます。 私も看護学校に今からでも入り直したい気持ちは山々ですが、奨学金審査にも受かってますし高い学費を両親が払ってくれているのでここで辞めたいとはとても言い難いです。 それに総合的に考えると看護師の資格を取ってしまえば介護福祉士は下の資格になるし取る意味はないと考えますが、介護士に憧れも抱いてる部分もある私とってはその過程(介護士)で学ぶことも大切なのかなって思ったりもします。 私の今後の考えとしましては、介護福祉士を取ってから総合病院に就職したいと考えてます。 本当は介護士として働くのなら、特養や老健で利用者一人ひとりの尊厳を守って働きたいところでしたが、介護施設で働きたいけど看護師にもなりたい!という願望はあまりにも欲張りだと気付きましたのでもっと現実と向き合うべきだと感じ諦めようと思います。 そして介護福祉士(看護助手)という形態で働き医療知識も身につけつつ、看護の学習に励みたいと思ってます

212閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護施設の経験もある元看護師の者です。 結論から申し上げると、 可能ですが、将来のことを考えると あまりお勧めしません。 解説です。 まずお勧めルートとしては 一旦、介護職を辞めて、 新たにどこかの病院に就職して 看護助手として働きながら 看護学校に行くルートですね。 その方が看護学校で勉強してても 臨床現場の経験も手伝って 勉強内容もよりイメージしやすいですし、 頭に入りやすくなります。 また介護福祉士で介護施設で働きながら 看護学校に行くケースはあまり耳にしません。 介護職って所詮 体が資本の体力仕事ですので、 学業との併用はあまり賢い選択とは思えません。 なぜなら、仕事で体力的に疲れて 勉強に身が入らないってことが起きやすいからです。 看護助手の方が まだ疲労の度合いは小さくなりやすく お勧めですね。 あと看護助手やりながら 看護学生やってると、 割と現場の看護師さん達から 可愛がられやすいです。 つまり将来有望な看護師の卵ってことで、 少々のミスや わがままは多めに見て貰えやすくなって 介護福祉士のそれ(仕事)と比較して 生きやすくなりやすいです。 具体的には、 「きょうはちょっと疲れてて 調子悪いんで、 今から早退しちゃっていいっすかぁ?」って言ったときも 先輩看護師さんからは笑顔で、 「そうね、学校と仕事と併用してて大変だもんね。 きょうは早退してじっくり休みなさい」って感じで、 温かく対応されやすいです。

  • フルタイムで働きながら学校に通うのは残念ながら厳しいと思います。 准看学校の場合二年生になると、朝から夕方まで実習があります。 なので働けたとしてもバイト程度の時間と思って下さい。 看護助手や介護士として働きながら通う人は沢山いますよ。ただみんな土日だけ。とか授業が終った後の数時間だけ。とかでした。

    続きを読む
  • 介護現場の会社の理解、協力が無いと難しいと思います。 夜勤専従で働き昼間は学校もあり得ますが、体壊すでしょうね。 介護士もパートやアルバイトならば可能かもね。 学校に通いながら、病院の看護補助で働く人はいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる