教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

講師の契約あるけど、数年間メイドカフェのバイトしたら今後働きにくくなる(or)働けなくなる?

講師の契約あるけど、数年間メイドカフェのバイトしたら今後働きにくくなる(or)働けなくなる?私は今社会人一年目です。育休代替の講師をしています。通勤場所は隣の県で、実家から通っています。今年の12月までで育休代替が終わり、それからは職がない状態になります。 話は、エピソードになります。私は小3くらいからメイドカフェのメイドさんに憧れがありました。同時期くらいから教諭にも憧れがありました。 去年の大学4年生で、4箇所のメイドカフェの面接を受けましたが全て落ちました。 1箇所目は10月頃です。母に許可をもらい大手のメイドカフェを受けました。面接官に「どのくらいの期間働きたいですか?」と聞かれ、「最低でも1年間は働きたいが、講師の依頼があったらもしかしたら4ヶ月しか働けないかもしれない」と答え、落ちました。苦し紛れに答えたので面接官に(1年間働けないでしょ)と見抜かれて、落ちたと思います。ただ単にリスカチェックをしてもらうのを忘れたので、落とされたのかもしれませんが。 私は落ちて失望しました。時間が無いのにと。 それから少し時が経ち、働けなかったらどうしようという焦りや、家や大学の周りの目を気にしてしまったので、常勤講師で登録してしまいました。ですが、どうしてもメイドさんになることを諦められず、去年度から今年度にかけ、短期バイトで必死に探しました。残りの3箇所です。私は「新社会人までの2ヶ月でも働けますか?」や「育休代替の空白の2週間だけでも働けますか?」と聞きました。面接官に「短期すぎて苦しいかも」と言われ、案の定落ちました。 挙げ句の果てに、母に「講師の契約終わったらメイドカフェでバイトしてもいい?」と聞くと、母から「大学卒業してからメイドカフェのバイトなんてされたら泣く。何のために通わせたと思ってるの。親戚になんて言うの。」と泣かれました。前までは「あなたの人生だから。あなたの好きなことしなさい。」と言ってたのに。 メイドカフェのバイトがやりたくて仕方ないです。ずっと考えて考えまくって、大学4年間で一番身に付けれたスキルと生まれながらの私の性格が一番合うのがメイドカフェのバイトです。 メイドカフェで働きながら、教採の勉強をしたいです。絶対に好きなことをしながら勉強した方が身につくと思います。大学時代は楽しくなかったので、たくさん努力したけど教採に落ちたといっても過言ではないですから。 とりあえず教諭は、もっと後から目指してもいいと思います。 講師の契約期間がまだあるのにメイドカフェで働くと教員として働きにくくなりますか? あまり資格とか持っていないので、教員以外の仕事でも働きにくくなりますか? 私は若く見られはしますが、23歳で飲食業とダンスは経験ないのですが、メイドカフェで働けるのでしょうか?その他ではメイドさんになる自信がめちゃくちゃあります。

続きを読む

71閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    熱烈なメイド熱ですね!先ずは講師と言う職業をベースにして、メイドカフェは趣味の範囲で考えてみてください。 しかし、何処の野郎かもわからない男に、サービスして、楽しいんですかね? もちろん、高額収入とかなら、納得できますが、それも無いですよね!

  • 大手のメイドカフェは倍率が高いので 落ちる確率が高いですよ! シフトたくさんいれられて長い期間 働けるアピールしても落ちる人は落ちます。 リスカチェックをしてもらうのを 忘れただけで落ちることはありません。 メイドカフェは半年以内に辞めてしまう人が 多いので"1年間働けないでしょ"と見抜かれて 落ちてしまうことはあまりないと思います。 あと面接のときに素直に 全部答えなくて大丈夫です。 (メイドカフェ以外のバイトも一緒) 例えばの話ですが もし主様が面接官だったとして "2週間しか働けません" "2ヶ月しか働けません" と言われたら雇いたいと思いますか? 私は絶対雇いたいと思いません。 だってやっと仕事を覚えてきた ところで辞めてしまうのだから…。 また新人メイドさんを探して 一から仕事を教えなければいけません。 効率が悪いです。 メイドカフェで働いていた人の中では "1年以上働けます"と言っていたのにも 関わらず半年以内に辞めちゃう人もいます。 なので面接ではそこまで正直に 答えなくても大丈夫なのです。 主様はもう成人しているのでわざわざ母親に "メイドカフェで働いていい?" なんて聞かなくてもいいと思いますけどね。 だってもう義務教育は終わっているし成人も しているので主様の勝手じゃないですか。 主様は周りの目を気にしているようですが メイドさんは周りの目を気にしていたら 結構メンタルにくると思いますよ。 ビラ配りなどの散歩がある店舗では外に出て 笑顔でビラ配りをしなければいけません。 ビラ配りをしていて暴言をはかれたことが あるメイドさんもいるようです。 あと基本メイドさんは SNSも動かさなければいけません。 誹謗中傷がくることもあります。 これは見なければいい話なのですが 掲示板に変な噂を流されたり 悪口を書かれることも多いです。(大手は特に) 大好きでなりたかったメイドさんになったは いいものの誹謗中傷をされて鬱になって 辞めてしまったメイドさんも中にはいます。 主様はそれに加えて親や親戚の人から あまりよくない目で見られると思います。 それに耐えられるならメイドカフェに 応募してみてはいかがでしょうか。 メイドさんになるにあたって 大切なことがあります。 それはお客様を楽しませることです。 主様はその身につけたスキルや生まれながらの 性格でお客様を楽しませることが出来ますか? 楽しませることが出来るのであれば 面接のときにアピールするといいです! (長所や自己アピールのときに) メイドカフェで働きながら教採の 勉強をするのはいいと思いますよ! 教師は別に若いうちじゃないと出来ない! なんてことはありませんから。 Q.教師として働きにくくなる? →"メイドカフェで働いていました" と正直に言ってしまうと 落ちる確率は高いと思います。 なのでもしブランク期間 何をしていたか聞かれたら "教採の勉強をしながら カフェでバイトしていました" と言えばいいと思います。 注意してほしいことがあるのですが… 受かったとして教師になれたとします。 メイドさんをやっていたときに SNSに顔写真を載せていたら メイドさんをやっていたことを 教師や生徒、生徒の親 などにバレる可能性があります。 教師を辞めさせられることはないと思いますが 噂になって辛くなるのは主様だと思います。 なのでそこらへんもよく考えた方がいいです。 Q.教師以外の仕事でも働きにくくなる? →これも先程言いました通り "メイドカフェで働いていました" とそのまま正直に言ってしまうと 落ちる確率が高まります。 資格がなくても アパレル店員などは働けますよ! (資格がなくても働けるところと 検索すれば出てくると思います) Q.23歳で若く見られはするが飲食業と ダンス経験はないけどメイドカフェで働ける? →正直言うと見た目の若さより可愛さや 愛嬌が必要になってくると思います。 メイドカフェは多くの店舗があります。 その店舗によって採用基準が違います。 顔採用のところもあれば愛嬌さえあれば 受かる店舗もあります。 飲食業やダンス経験がなくても働けます! ライブなどのステージがない店舗もあるので 不安ならばライブがない店舗を 選ぶといいと思います。 主様は大手を受けたと言っていましたが 主様は大手で働きたいのですか? それともブラックでなければ どこのメイドカフェでもいんですか? 大手よりそこら辺にあるメイドカフェの方が 受かりやすいので本気でメイドさんになりたい なら大手じゃなくてもいいと思いますよ。 Twitterなどでメイドさんを募集している 店舗がいくつかあるので見てみてください! 因みにメイドカフェは 時給+歩合制 または 完全歩合制 です。 時給の相場は1000円代 歩合とはチェキバックやドリンクバック 2000円以上はメイドカフェと偽った ガールズバーやキャバクラ、セ◯キャバ だったりします。 面接時の集合場所が店舗でなく 駅やそこら辺の喫茶店の場合も同じく メイドカフェと偽った店舗が多いです。 ◉合格しやすくなるコツ ・笑顔で答える ・会話のキャッチボールをきちんとする ・目を合わせる ・清潔感のある服を着る (コンセプトに合っている服を着る) ・シフトをたくさんいれられるアピールをする ・長い期間働けるアピールをする ・履歴書を丁寧に書く ・挨拶をきちんとする ・志望動機を聞かれたらここの お店じゃないとダメなんだ!とアピールする ・面接の5分から10分前に着いておくこと

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メイドカフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる