教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

異動する管理職の上司が引き継ぎをしてくれず困っています。パワハラで問題があり異動することになり、引き継ぐことになりました…

異動する管理職の上司が引き継ぎをしてくれず困っています。パワハラで問題があり異動することになり、引き継ぐことになりました。私は管理職の経験なく教育も受けていません。引き継ぎに十分な時間がほしいと相談し、3ヶ月間いただきました。 引き継ぎにおいて、私から分からない事を聞きに行くと教えてもらえます。自分で考えつく事は聞いて教えてもらえますが、不十分だと思っています。分からない事が分かっておらず不安ですと上司に伝えましたが、「何を引き継いだらいいのか分からない。管理職への人事は自分で決めたことでしょ」と言われました。確かに打算があり最終的には自分で決めたことですが、突然の管理職に戸惑いもあります。今、私は何を勉強しておいたらいいですかと聞いてみましたが、勉強したからといってできるものでないと言われます。関係各所の方への挨拶も、挨拶したい人のリストを作るよう指示がありましたが、どの程度どの人に連携をとるのかも分からない状態で作りました。リストを見てもらいましたが、「自分(上司)が行く必要がないから、ここは行かない」と数人省略されました。 とりあえず教えてもらった内容を整理し、自身でマネジメントの本を読んでみたりはしていますが、どうしたらいいものか困っています。 上司への引き継ぎ依頼の方法、マネジメントの学習についてご意見をいただきたいです。

続きを読む

1,183閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 管理職はマネージャーです。 マネジメントが仕事です。 関係先への挨拶と、いま部署で抱えている課題、問題事項を引き継げば、管理職同士の引き継ぎは終わりです。 3ヶ月間も引き継ぎなんてあり得ない長さです。 弊社では、引き継ぎは半日、長くて1日。 営業だと関係先への同行挨拶で最長でも3日です。 管理職は引き継いで成るモノではなく、管理職としてのスキルをすでに持ちあわせた人が昇格して成るものです。 したがって、業務引き継ぎなど短時間で良いですし、充分です。 自分なりの管理職としてのスキルでもって自律しましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる