教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付け教室1ヶ月月謝1万って高いでしょうか?

着付け教室1ヶ月月謝1万って高いでしょうか?友人に誘われたところなんですが、 着物の着付け教室で、 生徒は5人に先生2人着いて、4ヶ月(計16回)行います。 月謝が1万なのでトータル4万。 口コミも調べましたが他になにか進めたり買わせたりは無いようです。 また、忙しくていけなければ都合のいい日に先生の個人宅で追加料金なしに教えるとのこと。 ちなみに、着物やその他帯などの小物は着付け教室の1階が着物のリサイクルショップなので、 安くて良ければ一式6000円くらいで手に入ります。 某有名な呉服屋さんがやってる着付け教室12回5000円とかも悩んだんですが……安すぎて勧誘が凄いのかなぁと思ったり(-_-;) お着物も10万!でしたが、うち安いですよーとか言われたので…… そもそも相場がよく分かってなくて……詳しい方おられればご教授頂けると幸いです。

続きを読む

1,000閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    有名な大手駅近教室の授業料に比べれば若干高いですが、本当に授業料だけで済むのならいいんじゃないかしら?(オリジナル着付け小道具の押し売りもないですよね?) 講師と生徒の人数のバランスもいいですし、身に付く以前にカリキュラムが進んではい終了~なんてこともなさそう。 ただ、カリキュラムに無駄はないですか? 普段着さえ着られれば十分!と思うタイプに、他装だの黒留の着方だの無駄ですから。 主さま、必要とされてます? 回数からみても確実にありそうですよ(普段着の自装だけで16回はあり得ないから)

  • 月謝一万は一回2500円ですから高くないですよ、入学金は無し 場所代、冷暖房費、実演の着物帯、と広告代、先生の交通費、2名分人件費込み広告費etcでしたら 普通です。 肝心なのは手際を隠さず伝授するか。親しみ深く接しながら こうすれば良いという方法を教えない知らんぷりスルーされると 高い月謝になりますね。

    続きを読む
  • 習い事だけで採算が採れるようにしようとすると、その程度の金額にはなると思います。 講習料が安いないしは無料のところは、品物を買ってもらうことが前提の教室です。購入は強制ではないとはいえ、断りにくくて大半の人が買うようですが。 自分で普段着を着られるようになるだけなら、16回も通わなくても着られるようになると思いますから、詳しい内容を確認なさったほうがいいのでは?

    続きを読む
  • 着付け教室1ヶ月の!月謝1万は普通でしょう! それよりももっと高く付くのが着物、お召し物のと言った方が良いかな! いつも同じ着物ではね~ 着物は自分で用意しないといけない! うちの奥もやっていた、晴れ着に、留めそで、黒紋付(三つ紋、五つ紋、七つ紋)とてもじゃないけど続かない!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる