音響会社の技術入るには、理系大学の情報工学や情報メディア部などで制作やプログラミングを学ぶか、日芸の放送学科や音楽科でレ…

音響会社の技術入るには、理系大学の情報工学や情報メディア部などで制作やプログラミングを学ぶか、日芸の放送学科や音楽科でレコーディングや音響などを学ぶのどちらが良いですか?

691閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 現在テレビ、PA。レコーディングなどの音響技術をしています。 どちらがいいとかは特にありません。大事なことは「勉強した内容」をその会社でいかせるかです。なので入りたい音響会社にもよります。 MARCH行こうが東京藝大行こうが落ちる人は落ちます。 音響工学は音響の技術にとって切っても切れない縁ですから、目指すなら九州大の音響関係の方がいいと思いますけど。 音響会社といってもいろいろありますよ。正直「音響会社の技術」ですと範囲が広すぎるので的確なアドバイスができません。 「レコーディングなどのオペレート」「MA」「音響効果」「PA」「機材修理・メンテナンス」「コンサートホールや防音室の音場形成」「テレビ、ラジオ放送局やスタジオ・送信所などの設備構築」などなど。。 具体的にどれがやりたいんですか?それによって学ぶことが大幅に変わります。今高校生とかなら少なくとも音楽・物理・数学は当たり前として英語も勉強しておいてくださいね。海外メーカーの最新の機材の取扱説明書はだいたい英語です。読めないと話になりませんし、海外のディーラーやサポートエンジニアと話ができません。 頑張ってくださいね。少ない音響技術者が増えるのはとても嬉しいので、楽しみにしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる