19歳のフリーターです。去年、専門学校を1ヶ月退学した者です。 理

由は病気で半年入院していました。 休学を考えましたが1年制の学校だったのでできませんでした。 その後退院してからは取り敢えず自動車学校に通い 、そして資格があれば即採用と言うことから危険物取扱者の資格を取りガソリンスタンドで働けています。 月に12万円程度稼げています。 もう少しお金を稼いだら通信制大学に通いたいと思っています。 年に15万円程度の学費なので大丈夫だと思います。そして自分は公務員試験の筆記試験や資格も独学で合格して、通信制の授業にあっていると思います。 またガソリンスタンドで働いている間に資格をとったりして自分は働きながら勉強ができることがわかりました。 通信制の大学は生涯学習学部と言い、卒業がしやすい上に、就職のサポートがついています。 この生涯学習学部は幅広い分野を学べるので法律、経営、経済などの社会学を中心に学び、不動産関係の仕事につきたいと思っています。 そして1年ごとに宅地建物取引士、 不動産鑑定士、ファイナンシャルプランナー、マンション管理士の資格を頑張って取りたいと思っています。 どう思いますか?やめた方がいいですか? ご意見をお願いします。 ちなみに専門学校では警察官になりたくて入りましたが病気の服歴でなるのは無理そうですので、再度入学するつもりはありません

続きを読む

154閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    よく意味が分かりませんが 専門学校に入学中に公務員試験を合格されたのでしょうか それならば何故公務員ではなくガソリンスタンドで勤務されてるのでしょうか 大学に通う、結構です 1年おきに資格を取りたい、結構です ただ乙4程度で勉強ができるというのは過大評価です まず大学に通う為には入試をパスするわけですが、毎日の学習はできますか 宅建やFP2級、マンション管理士は概ね300~500時間が必要ですし 不動産鑑定士に至っては税理士や公認会計士クラスの難関です それを在学中に、しかも1年スパンで取るというのはまず不可能です 乙4とはあまりにも格が違いすぎます そもそも不動産業界に飛び込みたいだけならば 学部すら決めてない大学に通う必要はありませんし 学費を溜めて、大学に通い、不動産鑑定士を取るのに何年かける予定ですか 不動産鑑定士はスクールを使うとして、その費用もかかります 自分はFP2級や宅建と同じぐらいの難易度の資格を持っていますが 働きながらだったので、独学で8か月ほどかかりました 口にするだけなら誰でも出来ます まずやるべきことは現実と夢のギャップを知ることです

  • 「やめた方がいいですか?」ってどういうこと? やった方が良いに決まってるでしょ。 ただ、頑張りすぎて体を壊さないようにだけは注意してください。

    続きを読む
  • やってみないと何もわかりませんし、 行動に移そうと頑張っている主さんを尊敬しています。 きっとあなたなら大丈夫です。応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる