労働基準監督署に行ってきました。 理由は会社でのミスを押し付けられ損

害分140,000円を支払わされたからです。行ってそのことを話したのですが、始末書を書いたら認めたことになる、始末書を書く間に監禁されていたわけではないでしょう?、実際に140,000円払ったのだから認めたことになる。 と言われて終わってしまいました。 でもこれって極論過ぎませんか? 上司に始末書を書けと言われて書かなかったら今後の会社での居場所は無くなります。上司数人に囲まれて今すぐ損害金を払えと言われて1人で「私は悪くありません」なんて言える人は少ないですよね。 残業代が出ない話をしても「従業員が勝手に残っているだけ、会社から支持されたのか?」と言われます。 会社の上司がサービス残業している中新人が毎日定時で帰っていたら結局会社で居場所がなくなると思います。 昼休みがないことも同様です。有給がないことも同様です。 会社は組織なので法律で定められていても同調圧力、暗黙の了解で従うしかありません。 これではブラック企業はなくならないと思います。結局こちらが泣き寝入りです。 皆さん、労基に行って解決しましたか? 労基の言う通りにしない私が悪いですか?

続きを読む

359閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    労基署を当てにしない方がいいです。 正直労基署って何のためにあるの?って思った方が良いくらいだと個人的に思います。 労基署は労基違反した会社に対し促すことしか出来ません。 労基署の言う通り、 よくあるケースですが会社提示の何かしらの書類にサインしてしまう。 これは認めたも同然になってしまいます。 どんな書類でも自分が納得しない限りよく読み絶対にサインしてはいけません。 後先どうにもこうにも上手く手続きが出来なくなります。 年間色んなケースで泣き寝入りになる方々よく聞きます。 すごく腹立たしい旨です。 警察はそう言ったケースがたくさん集まらない限り会社に対し、令状などを作成することができません。 そう言った場合はまず、 ・会社と電話や口頭のやりとりはせず、全て書面で残す ・不当などが発覚した際、会社が認めない限り、労基署に届出をする。 不当に当たる和解、金額が発生している現状であれば、返金、もしくは手当金請求 ・支払われない場合、弁護士に相談 難しい場合は徹底的に会社が100悪いになるくらいの証拠を集め、嘘でもいいから弁護士を名乗り立て正当に取り立てる。 泣き寝入りなんてする必要ありません。 僕だったら生活もかかっているので、腹立ったらそんなとこ一人で会社にかちこみに行きます。(笑)

  • 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • 極論というより、労働基準監督署にはそもそもお書きになっている内容をどうこう判断する権限がありません。なのでその話も「一担当官として」の意見であり、労働基準監督署としては「正しい、正しくないの判断も含め、タッチできません」となります。 労働基準監督署は労働基準法などの「労働に関する法律」に対し、是正や指導を行う行政機関です。 一方であなたが持ち込んだ案件は「自分と会社の間の、金銭関係の問題」という「民事」です。 行政機関は警察や市役所も含め、すべて「民事不介入」ですので、労働基準監督署ではそもそも「どうにもできない、扱えない」内容を持ち込んでいることになります。なので厄介払い的な対応になったのだと思います。 もしこれが「話し合いも出来ていないのに、勝手に給与から天引きされた」のであれば、労働基準法違反ですので、「給与からは天引きできません」という指導を会社にはしてくれます。 ですがご質問を読む限り、「始末書」で自分の始末を認め、その上で140000円支払い済みですので、確かあなたが認めたことになってしまいます。 民事的には「一旦解決している」ことでもあり、その部分で一担当官としての意見を述べられたのでしょう。 この問題は「始末書を書かず、金銭を払わず、弁護士に依頼すべき」問題です。 すでに支払ってしまった以上、それが脅迫や強要でもされて支払ったのでない限りは「合意で支払った」ことになるし、もし脅迫や強要があったなら、その事実を以て警察か弁護士に相談の話です。 労働基準監督署には一切関係ない話なので、労働基準監督署の対応は「正しい」と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 行ったところが間違っています。それは労基法で判断すべきことではなく、民法です。つまり弁護士か裁判所です。労基法には損害を出した(?)場合などの条文はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる