教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業勤めイラストレーターについて。

企業勤めイラストレーターについて。自分は今イラストレーター志望の高校生です。 今は高校に通いつつSNSでイラストを描いて上げたりしています。将来は最終的にはフリーランスのイラストレーターになりたいと思っていますが、正直素人がすぐフリーランスとして売れていくのは厳しいと感じてます。ですので進路というか、計画としては文系大学に入り、入学と同時に同人サークルを作り、名前も売りつつ活動していき、その後企業勤めのイラストレーターとして働き、どこかで独立し、フリーランスに転換しようと思っています。 質問としては 1 一般大卒でも就職出来るか 2 美少女などのキャラデザを得意とする制作会社を教えて欲しい 3 上記の計画でも目標のイラストレーター(企業勤め)として有名になれるか 勿論技術に左右されると思うので練習は怠るつもりはありませんし、周りの絵描きさんに負けるつもりもありません。 とりあえず今できることを考えてやっている事は Twitterに週一投稿(話題性も含め見る側も巻き込むために隔週でお題箱という書いて欲しいキャラをリプしてもらい、その中から抽選で選んで描くという事もする)、プロも使ってるクリスタを使用、自費で21.5インチ液タブ購入、専門学校や美大に行っても結局は自分の努力次第だと思っているので参考書や自分の好きなイラストレーターさんの画集などを買い漁り常に資料として参考にする、絵描きさんが集まるコミュニティで添削を毎回してもらい毎回添削後はその通り&自分が気になった所を直すという「2度描き」をしている こんな感じです、基本学校と塾終わった後の0時から朝4時の4時間ほど毎日描くようにしています。休日はもっと描くようにしてますがここ1ヶ月は持病でイラストがあまり描けてません。Twitterも活発な活動が出来ておらず色々思うように行っておりません。 一応最後に描いたイラストをここに添付しておきます。

続きを読む

1,913閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    企業勤めイラストレーターの進路はほぼ一択です。 文系ではなく美大。ここで主席クラスで卒業できないと会社員イラストレーターは100%無理と思っていいです。 美少女系のイラストということから進路がかなり絞られますし、それ系は志望者がとても多いので、本当に実力がないと無理。今の実力ではかなり厳しいと思うので猛勉強して下さい。 ですが今練習するのはイラストではありません。美大に入るための勉強です。まずはデッサンをこれでもかというくらい書きまくってください。美大予備校にも通う必要があります。 フリーランスになるには会社員時代に人脈を作って実力をつけてからです。ある程度先の仕事を確約してから会社は辞めてください。ほとんどの人はそうしています。 あともし会社に入ったらsnsや同人活動を禁止されることがあります。snsは社内の情報漏洩防止のため、同人活動は自社キャラクターの二次創作禁止のためです。匿名でやる人が多いので、全面禁止にするところが多いです。

    4人が参考になると回答しました

  • ■1 イラスト制作関連での就職ですが、最低でも美大を卒業していないと厳しいです。 それから就職の部署は基本的に2Dデザインや2Dグラフィックになりますので、企業勤めのイラストレーターという言葉は語弊があります。 ■2 アダルトゲームの同人から起業して原画家をやるなら別ですが、基本的に美少女のキャラデザ業を専門的に扱う会社など存在しないでしょう。 それこそイラストレーターを自称して勝手にやってくれという話です。 ■3 フリーで食べていけないからイラスト制作が可能な会社に就職するという考えが根本的に間違ってます。 イラスト制作をする企業はほぼゲーム会社しかありませんが、5美大合格相当の基礎画力を身に付けていて尚且つ何でも描ける即戦力を求められますので、フリーでやっていけるだけの実力を持っていないと話になりません。 そもそも美少女キャラ専の一般人が応募しても書類で弾かれるでしょう。 あと投稿されたイラストの画力からの判断になりますが、現状でプロを目指すには相当に厳しいものを感じます。 確かにイラストの上達は努力次第の所がありますけども、それは高い適性を持っていることが大前提でしょうから。 適正とは、その物事や分野に適している性格や性質ということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 計画を土台からぶち壊すような話で 申し訳ありませんが 「企業勤めイラストレーター」は 大変な狭き門で とりあえず的に入れるものでは ありません。 「狭き門」を具体的に言いますと 東京にある7つの難関美校の 首席クラスで奪い合いになるレベル。 倍率で言えば20倍以上。 首席クラスの実力の目安は 少年ガンガンくらいの人気雑誌で 看板作家を張れる程度です。 「ゆくゆくはフリーランス」と 考えてるなら 最初からそうすればいいんです。 今は「安定した本業を持ちつつ 副業でやる兼業イラストレーター」が 一般的なので なので進学は本業のためだけを考え 絵の勉強はネット動画や記事を利用して 独学で行うのがおすすめです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 1 一般大卒でも就職出来るか できなくはないですが、非常に厳しいと思ってください。 イラストレーターの就職先はほとんどゲーム会社しかないですが、ゲーム会社は基礎力重視のところが多いです。 いわゆるデッサン力などです。 美芸大卒は高校の間に美大用予備校でしっかりデッサンを極めており、その基礎力に基づいて応用を大学で学んでいるため、どうしても就職で有利になります。 コロプラの内定ポートフォリオです。 https://be-ars.colopl.co.jp/special/portfolio2020.html https://be-ars.colopl.co.jp/gallery/portfolio/ 「ちょっと絵がうまいだけの素人」が出る幕じゃないのはわかると思います。 絵を拝見しましたが、プロ志望の高校一年としては特段上手というわけでもなく、この調子のままでは厳しいと思います。 pixivの高校生イラコンを見ても、年々高校生の実力は爆上がりです。高校生のうちからもはやプロレベルという子も珍しくなくなってきていますので。 まずは、美大に行かなくてもいいので、美大用予備校だけにでも高校のうちに通ってください。(ただ美大志望ではないというと、通えない予備校も多いので、予備校に通う段階では美大を考えていると言っておいた方がいいと思います) 2 美少女などのキャラデザを得意とする制作会社を教えて欲しい こちらはわからないです。すみません。 ただ、どの会社もキャラデザインは花形職で、いきなり新人ができる仕事ではないです。なので、最初からキャラデザを目指すと難しいと思います。 まずは背景とか小物とか、そういうところから地道に下積みですね。 あと、キャラデザは有名フリーランスイラストレーターや漫画家などに外注してしまう会社も多いです。 ネームバリューが必要なのでしょう。 3 上記の計画でも目標のイラストレーター(企業勤め)として有名になれるか 基本的に企業イラストレーターはどんなに優秀でも有名になることは少ないです。名前が出ないことが多いので。 有名になるとしたら、企業から独立してフリーランスになってからでしょう。 企業イラストレーターになるというだけの目標なら、繰り返しになりますが、美大用予備校に行ってデッサン力・基礎力を身に着けること。 好きなもの(美少女キャラとか)だけではなく、背景やモンスターなどある程度オールラウンダーになること。 すでにご覧になってるかもしれませんが、さいとうなおきさんのyoutube講座は何にせよ参考になりますよ。元ゲーム会社勤務なので、就活アドバイスなどもされていますし。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる