教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

化学工場への中途採用を希望しております。 私は現在29歳高卒で工場経験は5年ほどありますが(化学工業ではない)転職し直近…

化学工場への中途採用を希望しております。 私は現在29歳高卒で工場経験は5年ほどありますが(化学工業ではない)転職し直近は営業職をしておりました。 2022年の間に 危険物甲種 ボイラー一級高圧ガス機械甲種 エネルギー管理士熱 公害防止水質一種 毒物劇薬取扱 を取得し、その時分の化学工場の求人に応募する、という流れを考えています。 2021年11月から動き始め、現在は 電工二種 危険物乙4 フォークリフト 有機溶剤作業 四アルキル特 菅工事2級 を持っています。 まとまった勉強が必要と思い年末に退職し、今月末から乙4を活用しセルフガソリンスタンドの夜間の仕事を始めます。監視がメインとのことなので就労中もかなりの勉強時間が見込めるからです。(自分次第ですが) 中小企業での現場作業員の求人であれば数を受ければなんとか雇って頂くことも可能かもしれないのですが私自信30歳を目前としていることもありもう転職はしたくないのが心情です。上記の取得予定資格はもし今すぐどこかの工場に勤めたとしても取得するつもりです。 そこでご質問とさせていただきます。 上記資格は30歳未経験の転職にどの程度有利に働きますでしょうか?またそのレベルの資格は新卒の30歳の方なら所持していて当たり前なのでしょうか? もっと他に持っておくとよい資格は有りますでしょうか?(私自信偏差値は60程度なので弁理士や技術士補などは無理です) 補足 すぐにどこかの工場に就職してから資格をとれば良いとの意見もあるかもしれないのですが、私の転職の経験上最初の配属が肝心だと思っておりまして、恐らく性格上末端の作業員からスタートするとまた転職をしてしまうと思うからです。資格とっても30歳の中途は末端だよ、という意見は理由も一緒に教えてもらいたいです。 営業職が長かったので一般教養や面接に対しての懸念はありません。 このご時世、仕事があるだけ幸せなことだとは思いますが何分人生一度きりですので仕事を辞めてバイトになるリスクと資格をとる努力にかけてみたくこのような行動をとりました。是非、皆様の知恵をお貸しいただければ非常に幸いです。宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,244閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は元東証一部上場企業 人事採用責任者です。 転職活動お疲れ様です。 ご質問者様は素晴らしいですね。 非常に頭がよく、 自己分析もされていて 将来の目標にも 明確でわかりやすく 道筋をしっかり立てていることは 必ず成功する道標になると思います。 工場経験もあり化学企業へのご応募も 30歳だろうが40歳だろうが 未経験者は49歳迄は転職可能です。 まだ資格として表示されている 第二種電気工事士とフォークリフトが あれば基本的に食いっぱぐれはないので 基本的に問題ない安定した 生活を歩むことができると思います。 また危険物甲種 ボイラー 一種、 高圧ガスや エネルギー、 毒物など取得すると 決めているのであれば 鬼に金棒です。 基本的に大手企業の有名な 財閥化学企業や 兵庫発祥で全国に事業所を 構える化学企業 メトロの色などの色を決める化学企業 特許をたくさん持っている 化学企業の この上記でお伝えした 全ての東証一部上場企業から グループ会社まで 少なくとも書類選考は 通過すると思います。 (企業名は差し控えます) また、化学系企業は非常に 安定しており、どこも 賞与が四ヶ月以上、 多いところは一年目から 200万以上いただける企業もありますが 御質問者様は安定の部分も 先を見据えて 思慮されたのかと思います。 ぜひ、頑張ってください。 年齢は関係ございません。

  • 資格を沢山取っていても、実際に配属先で有資格者が必要な場合のみ有効になります。 一般的に言うと殆どの人は配属先で必要に応じ業務命令的に取らされます。 だから企業から見れば資格を取っていようがいまいがあまり関係ありません。 ただ、資格試験に合格してる事実はやる気と合格する能力があるという証明とアピールにはなりますね。それだけです。 最終的には何処に配属されようが、どんな仕事であっても愚直に仕事してる人は周りがほっておきません。 嫌だ嫌だと言っても必ず適材適所の部署に代わるし出世します。 最初の配属先が意に反していたとしても、そこで誠心誠意仕事しないと何処の配属先、会社に行っても同じ事です。

    続きを読む
  • 20代でそれだけ資格を持っている人は、そうは居ません ゴミみたいな資格ばかりを集めている人はたまに見かけますが あなたの場合、難しい資格も含まれていますし 資格の分野も設備管理などに絞られているので好印象です おそらく希望通りの企業に転職出来るでしょう 問題なのは、求人の探し方です 間違ってもハローワークなんかには行ってはいけません 技術者の求人に強い大手エージェント数社で探す事をオススメします 具体的には リクルートエージェント DODA パソナキャリア この3社です リクルートとDODAは直接紹介される求人はイマイチな事が多いですが 登録しておけば弱小エージェント会社からスカウトされる可能性が高いです パソナキャリアは直接紹介される求人の質が高いです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 化学会社勤務です。うちの会社は最初は末端の社員です。うちの場合、あなたの挙げている資格試験を全て受ける必要はありません。二段階ほどのレベルで試験が構成されているのでそれに沿った資格試験を受ければOKです。例えば危険物甲種と衛生管理者で一段階。もう一つは社内資格試験合格又は水質一種とボイラー一種で二段階です。(他の組み合わせでも可) 危険物甲種以外、なんだかレベルが高そうですが大丈夫ですか? いずれにしろ入社試験に合格するのが先です。 資格試験はそれからで良いと思います。 中小企業に入ってもしょうがないので一流企業で本社製造業に入りましょう。関連会社では本社に比べ給与が随分低いので注意して下さい。 ここ数年、ネットで一流企業製造業の募集が結構出ている様なので調べたモン勝ちになっている様です。頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる