教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネ受験を今年します。一発で受かりたいです。2月は市販のユーキャンで流し程度で終わらせ、3月からは中央法規の最新版で…

ケアマネ受験を今年します。一発で受かりたいです。2月は市販のユーキャンで流し程度で終わらせ、3月からは中央法規の最新版で勉強する予定です。その他、三幸福祉カレッジかニチイの有料受講をしようか迷ってます。(3月に説明会があります)皆様はどう勉強されましたか?努力はします、教えてください。オススメYouTubeなどあれば教えてください。ちなみに横浜市です。無料講座とかはありませんよね…?

304閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    過去問をやったほうがいいです。 テキストに偏り過ぎです。 講座はあまり深いところはやりません。受講者の理解度が挙がるのが目的なので、テキスト内容と相違はあまりなし。変に深いところをやると、試験に出ない問題もあるのでクレームになりそうでしょ? 過去問やるとわかりますが、テキストに出ていない問題がいくつもあります。そういった問題から理解度を高めるのも必要ですが、正答を出すには、試験慣れが必要。知らなくても正解する方法がいくつかあります・・例えば「絶対・・」とか「必ず・・」とかいう文言は危険です。

  • 私も今年ケアマネ受験しようと思っています。最近ようやく過去問を見始めたところなんですが、難しいですね。 複択なので余計に。。。 いまのところ私は講座などは行かないつもりです。お金かかるし仕事があるので。 そもそも講座受けてまで受験する資格でもないと思ってます。正直この業界の講座ってただの金儲けですよ。 受験に受かりたい心理をついた悪質な商売だと思います。 過去問、テキストでよく読んで問題を解いてしっかり勉強すれば絶対うかると思います。 テキストのお金はいくらでも出しますが、講座に関しては必要ないと思いました。 またユーチューブでは過去問やってれば受かると言っていますが、過去問はあくまで雰囲気を掴むためだけのものですね。 介護福祉士受験してわかりました。結局ある程度の範囲を把握し、テキストで覚え、過去問で問題を解いてみるという方法が個人的にはよいと思います。 複択なのが厄介なので介護福祉士よりしっかり覚えなければなりませんから、今からまず過去問で全体を把握してテキストでインプットしてくのがいいと思います。 私はとりあえずそうやってみます。 ただ私の場合はケアマネ一発合格は目指してないので主様とは気持ちの入り方が違います。 抜かりなくできることは全てやって挑みたいのであれば講座受講もしてみたほうがいいとは思いますが。。。 ケアマネ一緒に頑張りましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる