教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東北大学文学部をAO3で合格しました。一般的な東北大学からの進路で

東北大学文学部をAO3で合格しました。一般的な東北大学からの進路で公務員 民間企業 大学院 の比率はどれくらいなのでしょうか?

補足

補足です。 公務員と民間企業を目指す者ではどちらの方が多いのでしょうか?

708閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般企業に就職する人の方が多いです。 単純に選択肢が広いからでしょう。 比率は以下の大学ホームページをご確認ください。 産業別就職者 全学部 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/about/06/about0605/ 大学案内より 文学部就職 https://web-pamphlet.jp/tohoku/2022p/index.html#page=41 https://web-pamphlet.jp/tohoku/2022p/index.html#page=71 こちらには具体的な就職先が載っています。 宮城県内で教職に就く人、宮城県のほか出身地の地方公務員あるいは国家公務員に就く人、一般企業に就職する人、さまざまです。 一般企業もいわゆる大企業ですから、配属先も全国になります。 子供は別の文系学部を卒業し、東京本社の企業に入社しましたが、始めの配属がまさかの東北支店(仙台市内)でした。 東京本社か支店なら北海道支店(札幌市内)がよかったと言ってましたが、2年後には地元の名古屋支店に来ました。(笑)

    ID非公開さん

  • 比率は分からないけれども、旧帝大となると 就職先のほとんどが関東や関西圏になります。 ですから宮城県からは必然的に出る形になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる