教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士2種の試験を受けるのですが、技能試験の工具は

電気工事士2種の試験を受けるのですが、技能試験の工具はどこのメーカーとかの指定はあるのでしょうか?また電工ナイフと書いていたのですがカッターではだめなのでしょうか?

1,558閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    去年、第二電気工事士試験に合格した者です 特にメーカーの指定はありませんが、一つ一つ個別に揃えるのは面倒くさいので、電気工事士試験用の工具セットを購入した方がいいですよ カッターナイフの使用は禁止されてはいませんが、遠慮するようにとされています 技能試験では電動工具以外は特に禁止されてはいません (それ以外の工具は使えるので、カッターナイフも使っても問題はない) っていうか、電工ナイフの代用でニッパーを使いました(使う予定でした) 試験で電工ナイフを使う作業 ・FFRの外装被覆の剥ぎ取りと、介在物の切断 ・ゴムブッシングの切込み入れ ぐらいでした ネットで調べると、ニッパーを使って作業している動画があるはずです どっちがやりやすいかやってみてください

  • こんばんは、 メーカーの指定等は、ありませんね。 カッターでもいいですけど、けがをする確率が高くなります。 また、被覆を傷つけることがあります。 電工ナイフのほうがいいとおもいます。また、ストリッパーもいいですね。 by 電気工事科指導員

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ワイアーストリッパーが良い。

  • 貴方は野球の試合をするときにルールブックすら読まずに闘いに挑みますか? 資格試験も同じです。まずはルールブックを読みましょう。ここでは受験案内の事です。 https://www.shiken.or.jp/ 受験案内に書かれてる事は「電動式以外の全ての工具」を使って良いとされています。 カッターナイフ自体も実は禁止されてはいません。 ですがカッターだと、ケーブル外装を上手く剥けないばかりか、怪我をする可能性が高いので「自粛してください」ってワザワザ書いてあります。 そして最低限必要と「なるであろう」工具はこれですって書いてあります。 「なるであろう」って書いてるのは判定時に課題が出来てれば良いので「何を使用して作られたか」は問われません。 ホーザンなどから販売されてる電気工事士試験向けの工具セットは、「電工試験合格に向けて一番適した」モノのセットです。 ドライバーのサイズその他、試験に適したサイズは存在して、適当に百均で揃えりゃ受かるとかではありません。 それ以前の話ですが、まず技能試験は筆記試験を受からねば受けれない事。なので心配するのはまずそこじゃない。 そして電工試験はカネがかかる資格試験と覚悟することです。 他の回答者の文章は読んでませんが、カッターナイフなどふざけんなって言う回答ばかりなのは予想できます。 要は安く済ませたいからカッターで良いか?みたいな話が出る訳で。 済ませるのは勝手でもしかしたら受かるかもですが、合格率が低くなるのは間違い無い。 閑話休題。 受験料から合格後の免状申請まで、安くみても3~4万円はかかる試験です。 お金が惜しいと言うなら受けない事をお勧めしますね。 そもそもお金をかけたくなきゃ一番の方法は「一発合格」する事だけであって、その為の費用をケチっていては結局落ちてカネドブになるだけです。 回答としては。 使っちゃいけない決まりは無いけど受からないです。 大体電工ナイフなんて千円で買えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる