教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代の男で税理士事務所のパートで働いていますが、時給も最低賃金で、いつまでもパートで働くわけにもいかないので警備員や介…

30代の男で税理士事務所のパートで働いていますが、時給も最低賃金で、いつまでもパートで働くわけにもいかないので警備員や介護職などの比較的正社員になりやすい仕事に就くか悩んでいます。警備員や介護職は実際正社員になりやすいですか?

246閲覧

回答(5件)

  • パートとはいえ税理士事務所で働ける能力があるなら、その経験を活かす仕事を探してみては? なんでまたいきなり中卒や老人でもできる仕事を選ぶのか。もったいないですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 何故警備員なのです?

  • 警備員の正社員と言うのは少ないと思いますよ。

  • 正社員になりやすい仕事ではなく、自分の能力、適性に応じた仕事を選ぶべきです。 正社員になりやすいという事は、裏を返せば普通の人はやりたがらない仕事なので、待遇も職場環境も悪いです。 そんな仕事に就いても、ストレスが溜まり、すぐに退職する可能性が高いと思います。 実際、私も非正規だった頃、正社員になりやすいという点を重視して、中小企業の経理に転職した事があります。 しかし、正社員とは名ばかりでボーナスも退職金も企業年金も無い劣悪な待遇でした。 おまけに、社員は高卒ばかりで、容姿は醜悪。知性や教養の欠片も無く、口を開けばパチンコやら風俗やら低俗な話ばかり。同じ空気を吸う事さえ苦痛でした。 結局、7ヶ月で退職し、大企業の経理に転職しました。 あなたもパートとはいえ税理士事務所に勤めているのなら、ちゃんと大学を出て、簿記会計の知識を身に付けている事でしょう。 安易に底辺職を選ぶのではなく、あなたの能力が発揮できる仕事を選んだ方が、後で後悔しなくて済むと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる